さて、年末ということもあり、税務署から消費税の勉強会のような案内の来ていたので、11/14に行って参りました。
消費税3%になった昔、当時つけていた婦人之友社の家計当座帳と家計簿を放り出したくなったのを思い出します。税金込みで記入することにしましたが、気がついたら5%、来年の4月には8%、2015年には10%、つまり1年後には今の倍の消費税です。「安かろう悪かろう」はどうかと思いますが、消費税の値上がりは辛いですね。
消費税3%になった昔、当時つけていた婦人之友社の家計当座帳と家計簿を放り出したくなったのを思い出します。税金込みで記入することにしましたが、気がついたら5%、来年の4月には8%、2015年には10%、つまり1年後には今の倍の消費税です。「安かろう悪かろう」はどうかと思いますが、消費税の値上がりは辛いですね。
私は、独学で簿記の本を読んで事務をやっていますから、わからないことや自信がないことは税務署の方に聞きます。とても親切に教えていただきますので、今回も3度の質問挙手をしました。その隣で生真面目に座ってるように見えた英司は、18年乗り続けた車(エンジン以外はぼろのスプリンター)を買い替える決心をしていたのでした。同じ場所にいて、同じ話を聞いていても、これほど脳内は違うんですね。
思い立ったら吉日とばかりに探して、英司はいい中古車に巡り会ってしまったんですね。
災害に備えてガソリンを満タンにしていたので、「出来るだけ使って下さい。」といわれました。そこで、東北に一泊取材で出かけることにしました。震災後すぐに相談者さんの不安の声を聴きましたので、現地を感じるということは大切だと思っていました。取材と言っても、マスコミのように住人にインタビューをしたり大袈裟なことはしません。カウンセリングで必要としているのは、地元を少しでも肌で感じて来ることです。立ち寄ったお店などで、2年間の変化を話してくれました。
私は前日に面談カウンセリングでしたが、荷物は準備していたので、21日の朝日とともにスプリンターを走らせました(英司が・・・*‘ー‘)。
まだ月が残る朝(写真はクリックしてください。)

後方は眩しい朝日

往きのスカイツリー

順調にいわきを過ぎて、双葉町の方に進むと、通行止めで常磐自動車道を降りました。

海の方から、もう一度回り込まなければ今日の宿につきません。東京電力(株)広野火力発電所近くのコンビニ(ファミリーマート・Jヴィレッジ前店)で道を尋ねました。このあたりで私たちはとても異質でした。見かける車は、トラックばかり。荷台が黒いビニル袋で一杯なのは、除染廃棄物なのでしょうか。思い立って線量を測りましたが、0.12μSでした。空間線量は意外と低いです。

6号を戻り、いわきJCT、郡山JCT経由で福島西ICを降りて松浦湾へ。

iPhoneの地図を見ながら38号の海沿いの道を走ってみましたが、途中で道が無くなっていました。とiPhone地図には「釣師浜郵便局」とあるのに跡形もないし、そこいらにあったはずの町並みもないのです。津波の恐ろしさを痛感しました。帰ってからグーグルの地図で見てみたら、こちらの地図は書き換えられていました。
見えている多くは更地になっていますが、時には生々しい傷跡も・・・。(写真)


松浦湾から目的地の松島湾に到着。記憶違いでなければ、私は初めての宮城県です。
松島湾は、小さな島々に守られて、震災の被害は少なかったと言われています。夜は、円通寺の紅葉ライトアップを見に行きました。



翌朝は、島巡り遊覧をしました。穏やかなこの海を襲った津波から、町の人を守った小島たちに感謝。

こちらは、東日本大震災の津波で割れたそうです。(船のアナウンス)

その後に、円通寺を参拝。面白い文字が刻まれた竹がありました。文字を墨で書いた後が、何かの仕組みで抜けているようです。抜けた部分が昨夜は灯に浮かんでとてもきれいでした。



その後は「月浜海水浴場」の方に行きましたが、案内にある民宿は無く、更地になっていた。湾の外側は被害が大きかったのでしょう。そこに住んでいた人々の生活はどれほど保障されているのでしょう。

映像で何度も見た光景の多くは、更地になっているのでしょうか、あるいは見えないようになっているのでしょうか、瓦礫は見ませんでしたが、仮設住宅をいくつか見かけました。

倉庫らしきもの

空間線量は思ったより低いです。

広葉樹の根っこって頼もしいです。

いろいろ回ったので、帰りは暗くなってしまいました。

東京オリンピックのために、1300億円の予算を大幅に上回り3000億円とも言われている新国立競技場が新設されようとしているとも聞きますが、2020東京五輪の葛西臨海公園競技場建設の計画見直し署名【全国・署名・2013.10~】も集められています。(私も署名済み)
神宮の青空と銀杏並木の風景を守ろう!
いまある国立競技場を直して使おう!という署名もあります。(賛同人に署名済み)
福島原発事故を思うと、そこで作られた電気を使っていた東京で開催するのはどうなんだろうと思います。
----------------------
結婚30周年(真珠婚)の記事はフォト蔵で新たに書きましたのが、コメントはありたがく残させていただきますね。
思い立ったら吉日とばかりに探して、英司はいい中古車に巡り会ってしまったんですね。
災害に備えてガソリンを満タンにしていたので、「出来るだけ使って下さい。」といわれました。そこで、東北に一泊取材で出かけることにしました。震災後すぐに相談者さんの不安の声を聴きましたので、現地を感じるということは大切だと思っていました。取材と言っても、マスコミのように住人にインタビューをしたり大袈裟なことはしません。カウンセリングで必要としているのは、地元を少しでも肌で感じて来ることです。立ち寄ったお店などで、2年間の変化を話してくれました。
私は前日に面談カウンセリングでしたが、荷物は準備していたので、21日の朝日とともにスプリンターを走らせました(英司が・・・*‘ー‘)。
まだ月が残る朝(写真はクリックしてください。)

後方は眩しい朝日

往きのスカイツリー

順調にいわきを過ぎて、双葉町の方に進むと、通行止めで常磐自動車道を降りました。

海の方から、もう一度回り込まなければ今日の宿につきません。東京電力(株)広野火力発電所近くのコンビニ(ファミリーマート・Jヴィレッジ前店)で道を尋ねました。このあたりで私たちはとても異質でした。見かける車は、トラックばかり。荷台が黒いビニル袋で一杯なのは、除染廃棄物なのでしょうか。思い立って線量を測りましたが、0.12μSでした。空間線量は意外と低いです。

6号を戻り、いわきJCT、郡山JCT経由で福島西ICを降りて松浦湾へ。

iPhoneの地図を見ながら38号の海沿いの道を走ってみましたが、途中で道が無くなっていました。とiPhone地図には「釣師浜郵便局」とあるのに跡形もないし、そこいらにあったはずの町並みもないのです。津波の恐ろしさを痛感しました。帰ってからグーグルの地図で見てみたら、こちらの地図は書き換えられていました。
見えている多くは更地になっていますが、時には生々しい傷跡も・・・。(写真)


松浦湾から目的地の松島湾に到着。記憶違いでなければ、私は初めての宮城県です。
松島湾は、小さな島々に守られて、震災の被害は少なかったと言われています。夜は、円通寺の紅葉ライトアップを見に行きました。



翌朝は、島巡り遊覧をしました。穏やかなこの海を襲った津波から、町の人を守った小島たちに感謝。

こちらは、東日本大震災の津波で割れたそうです。(船のアナウンス)

その後に、円通寺を参拝。面白い文字が刻まれた竹がありました。文字を墨で書いた後が、何かの仕組みで抜けているようです。抜けた部分が昨夜は灯に浮かんでとてもきれいでした。



その後は「月浜海水浴場」の方に行きましたが、案内にある民宿は無く、更地になっていた。湾の外側は被害が大きかったのでしょう。そこに住んでいた人々の生活はどれほど保障されているのでしょう。

映像で何度も見た光景の多くは、更地になっているのでしょうか、あるいは見えないようになっているのでしょうか、瓦礫は見ませんでしたが、仮設住宅をいくつか見かけました。

倉庫らしきもの

空間線量は思ったより低いです。

広葉樹の根っこって頼もしいです。

いろいろ回ったので、帰りは暗くなってしまいました。

東京オリンピックのために、1300億円の予算を大幅に上回り3000億円とも言われている新国立競技場が新設されようとしているとも聞きますが、2020東京五輪の葛西臨海公園競技場建設の計画見直し署名【全国・署名・2013.10~】も集められています。(私も署名済み)
神宮の青空と銀杏並木の風景を守ろう!
いまある国立競技場を直して使おう!という署名もあります。(賛同人に署名済み)
福島原発事故を思うと、そこで作られた電気を使っていた東京で開催するのはどうなんだろうと思います。
----------------------
結婚30周年(真珠婚)の記事はフォト蔵で新たに書きましたのが、コメントはありたがく残させていただきますね。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- 「ありがとう」メイキングと新曲「あいのきおく」 (2013/12/27)
- 東北に行ってきました。 (2013/12/02)
- お知らせ〜 (2013/05/12)
トラックバック(0) |
風子さん
中尾真智子 > 30周年、おめでとうございます(^^)
ありがとうございます。
> 偶然にも、同じ日が私達の入籍記念日でした。14年です。
おお!おめでとうございます。
>
> 今は別居中です。この先いつの日か、2人で穏やかに暮らせる日が来るのだろうか…曲を聴きながら、気持ちが大きく揺れ動いています。なんだか切ない…。
「揺れ」「切なさ」の正体がわかるまで大事にしてあげたい「気持ち」ですね。
> これから私はいくつの人生の扉を開くのだろう…でも、どこへ歩いて行こうとも、一つ一つ、丁寧に、私を生きて行きたいと思います。
私もー。^^
風子 30周年、おめでとうございます(^^)
偶然にも、同じ日が私達の入籍記念日でした。14年です。
今は別居中です。この先いつの日か、2人で穏やかに暮らせる日が来るのだろうか…曲を聴きながら、気持ちが大きく揺れ動いています。なんだか切ない…。
これから私はいくつの人生の扉を開くのだろう…でも、どこへ歩いて行こうとも、一つ一つ、丁寧に、私を生きて行きたいと思います。
中尾真智子 > 30周年、おめでとうございます(^^)
ありがとうございます。
> 偶然にも、同じ日が私達の入籍記念日でした。14年です。
おお!おめでとうございます。
>
> 今は別居中です。この先いつの日か、2人で穏やかに暮らせる日が来るのだろうか…曲を聴きながら、気持ちが大きく揺れ動いています。なんだか切ない…。
「揺れ」「切なさ」の正体がわかるまで大事にしてあげたい「気持ち」ですね。
> これから私はいくつの人生の扉を開くのだろう…でも、どこへ歩いて行こうとも、一つ一つ、丁寧に、私を生きて行きたいと思います。
私もー。^^
風子 30周年、おめでとうございます(^^)
偶然にも、同じ日が私達の入籍記念日でした。14年です。
今は別居中です。この先いつの日か、2人で穏やかに暮らせる日が来るのだろうか…曲を聴きながら、気持ちが大きく揺れ動いています。なんだか切ない…。
これから私はいくつの人生の扉を開くのだろう…でも、どこへ歩いて行こうとも、一つ一つ、丁寧に、私を生きて行きたいと思います。
| ホーム |