うごくえこよみ(7分)
美しい音から、日本の四季折々を感じてみてください。^^
美しい音から、日本の四季折々を感じてみてください。^^
カウンセリングで思うことは、あれこれと考えてぐるぐるしていることの多いこと。
ぐるぐる思考していた時間が苦しくて、電話を頂いたでしょう。
そこから情報をいただき、フィードバックしながら、感情(インナーチャイルド)をこちょこちょ くすぐっていきます。
なかなか気がついてくれなくても、ある瞬間に、何かの言葉に、感情が湧き出てくることがあります。
浄化されるものもあるでしょう。
あるだけの想像力を駆使してください。
私は、感じることをエンパワーし続けています。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
相談申込み要領を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
ぐるぐる思考していた時間が苦しくて、電話を頂いたでしょう。
そこから情報をいただき、フィードバックしながら、感情(インナーチャイルド)をこちょこちょ くすぐっていきます。
なかなか気がついてくれなくても、ある瞬間に、何かの言葉に、感情が湧き出てくることがあります。
浄化されるものもあるでしょう。
あるだけの想像力を駆使してください。
私は、感じることをエンパワーし続けています。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
相談申込み要領を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- エンプティが怖い? (2013/05/19)
- 日本の四季折々 (2013/01/25)
- かつてあった我が家の黒(カーテン) (2011/11/25)
【タグ】 インナーチャイルド 感情 エンパワー
トラックバック(0) |
2013年1月26日(土) ワークショップ「スリーテン」
32名の皆様、いよいよあさってですね、楽しみにしております。<(_ _)>
今一度、必要な部分を記載して、さらに付けたしを含めて書かせていただきますね。追記があれば、すでに読まれた方のために、順次トップに見えるように、この文のすぐ下に入れてゆきますので、ご了承ください。
追記1:持ち物ー筆記用具(ボールペンか鉛筆)、下敷き(または厚紙)があると便利 (こちらで用意したA4用紙に記入するためのものです。)1/24 18時記載
32名の皆様、いよいよあさってですね、楽しみにしております。<(_ _)>
今一度、必要な部分を記載して、さらに付けたしを含めて書かせていただきますね。追記があれば、すでに読まれた方のために、順次トップに見えるように、この文のすぐ下に入れてゆきますので、ご了承ください。
追記1:持ち物ー筆記用具(ボールペンか鉛筆)、下敷き(または厚紙)があると便利 (こちらで用意したA4用紙に記入するためのものです。)1/24 18時記載
★人数&料金
1,人数 32名
2,料金 5000円(全て入金確認済みです)
※ 懇親会は、3500円の飲み放題が見つかりました。今回は大所帯です。現地で、名簿を見ながら集めますので、つり銭のないようにご協力お願いいたします。
★スケジュール
11:30 開場(昼食はすませてきて下さい)
受付にて、名札を手渡しさせていただきます。守秘義務の共有のために、簡単に読めるネームで進めます。名札は経費節約のため、回収いたしますので、ご協力お願い致します。(懇親会参加の方は、お帰りの際に名札をお返しください)
12:00~17:30 スリーテン
18:00~20:00 懇親会
★場所
東京都江戸川区松島1-38-1 グリーンパレス 2F芙蓉
注)直接会場に問い合わせはしないでください。
★交通
JR総武線「新小岩駅」下車(タクシーで約5分710円でした。)
南口より都営バス(新小22)葛西行、(新小21)西葛西行
「江戸川区役所前」下車(去年は200円でした。)&徒歩3分
※バス停から見えにくいですので、ぐわんばってください。o(*⌒O⌒)b
★ワークショップの目的
グループである課題に取り組むことを通して、自分の成長とグループの成長を実体験します。
また、自分の成長が集団の成長を促進し、集団の成長が自分を成長させるという相互作用も体験します。
さらに、自分及び自分のグループが外からはどう見えていたのか、また、他のグループとの違いも体験します。
★ワークショップの効果
1.自分の価値観、思考や言動(コミュニケーション)の癖に気づく
2.自分の集団への関わり方の癖に気づく
3.自分の与える影響力に気づく
4.意見を言うこと、意見の相違は怖いものではないことに気づく
5.価値観の対立、葛藤が自分の幅を広げるものであることに気づく
6.「話し合う」ことと「聴き合う」ことの違いに気づく
7.集団決定のプロセスに起こる諸問題に気づく
8.個人の成長とグループの成長のかかわりに気づく
9.話し方、聴き方、グループプロセスを観察するスキルを体得する
10.適切なフィードバックを与えるコーチングスキルを体得する
11.討議を深め、ゴールに導くファシリテーションスキルを体得する
12.コンセンサス(合意)を得るとはどういうことかを体験的に学ぶ
と、書いてありますが、その時は、このようなことを考えないで、フラットでお過ごしくださいませ~。^^
「スリーテン」に参加される皆様へより引用
すべての出来事を「Welcome!」の気持ちで、苦しみも楽しんで過ごして下さい。
どんなときも、慌てる必要はありません。
常に、その時の気持ちに意識を向け、一歩立ち止まって「今何を感じてる?」と自分に訊いてください。そして、その気持ちを声に出して表現するといいでしょう。
その日々の積み重ねが、あなたとインナーチャイルドの信頼を強くしていきます。
どうぞお楽しみ下さい!(^^)
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- 集団カウンセリング的「あるがままの自分を取り戻す講座」11/9(土)開催 (2013/10/02)
- いよいよあさって(まほろば講座) 追記:持ち物 (2013/01/24)
- スリーテン:1名急募 :1/19 18時半 現在(最終募集) (2013/01/17)
講座 「スリーテン」のお知らせ」
キャンセルが1名出ましたので、急募いたします。
その方には、直接メールでお返事をさせていただきます。携帯メールの方は、受信設定をお願いいたしますね。
お申込をありがとうございました。今回は、32名の意味があるので、当日楽しくご参加ください。^^
また、去年のうちに申し込みいただいた皆様は、【講座「スリーテン」の口座のお知らせ】を、ご覧下さい。
その方には、直接メールでお返事をさせていただきます。携帯メールの方は、受信設定をお願いいたしますね。
お申込をありがとうございました。今回は、32名の意味があるので、当日楽しくご参加ください。^^
また、去年のうちに申し込みいただいた皆様は、【講座「スリーテン」の口座のお知らせ】を、ご覧下さい。
※懇親会の分も一緒にお振込みいただいた方がいらっしゃいますが、懇親会名簿に「集金済み」としてお預かりしていますので、ご安心ください。
人数が多いので、懇親会会場にて名簿で確認しながら集金させていただきます。(3500円で予約完了)
英司の風邪をつぶやいたら、ツィッターからレシピを戴きました。
【ジンジャーシロップ】生姜100g(する) 鷹の爪1/2本 クローブ4粒 シナモン少し 黒糖70g レモン2/3個 水200cc⇒レモン以外を沸騰させず弱火で20分、濾して氷水で冷ましレモン絞る⇒密閉ビンで保存 お湯割り温まります(喉痛い時NG)
ありがたいですね。喉が痛いときのNGは刺激があるからでしょう。普段から取ると抵抗力がつきそうです。
皆様も、手洗い、うがい、マスク(寝る時も保湿効果で喉がラク)、などなどで、ご用心ください。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
人数が多いので、懇親会会場にて名簿で確認しながら集金させていただきます。(3500円で予約完了)
英司の風邪をつぶやいたら、ツィッターからレシピを戴きました。
【ジンジャーシロップ】生姜100g(する) 鷹の爪1/2本 クローブ4粒 シナモン少し 黒糖70g レモン2/3個 水200cc⇒レモン以外を沸騰させず弱火で20分、濾して氷水で冷ましレモン絞る⇒密閉ビンで保存 お湯割り温まります(喉痛い時NG)
ありがたいですね。喉が痛いときのNGは刺激があるからでしょう。普段から取ると抵抗力がつきそうです。
皆様も、手洗い、うがい、マスク(寝る時も保湿効果で喉がラク)、などなどで、ご用心ください。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- いよいよあさって(まほろば講座) 追記:持ち物 (2013/01/24)
- スリーテン:1名急募 :1/19 18時半 現在(最終募集) (2013/01/17)
- 講座「スリーテン」の口座のお知らせ (2013/01/09)
【タグ】 まほろば講座
トラックバック(0) |
なんだか。
いせびあん 一杯邪魔が入ります。
自分の精神的な物なら分かりますが,私の力の及ばないところでもーー。どうしてーーー?!
投げ出したくなるけど逃げ出さずに一つ一つと向き合っていきます。
なんくるないさーーー。
いせびあん 一杯邪魔が入ります。
自分の精神的な物なら分かりますが,私の力の及ばないところでもーー。どうしてーーー?!
投げ出したくなるけど逃げ出さずに一つ一つと向き合っていきます。
なんくるないさーーー。
子育ては、自分育てとよく言いますが、迷いながら手探りで一所懸命。
正解はどこにもありません。
正解かどうかもわかりません。
ただ、ひたすら子を思う愛に、混じり気が無ければ無いほど、伝わってゆくかもしれません。たとえ間違いであっても、間違いごと、許し合える関係を築けることがあるとしたら、何より自分に正直でいることだと思います。
正解はどこにもありません。
正解かどうかもわかりません。
ただ、ひたすら子を思う愛に、混じり気が無ければ無いほど、伝わってゆくかもしれません。たとえ間違いであっても、間違いごと、許し合える関係を築けることがあるとしたら、何より自分に正直でいることだと思います。
混じり気が無いほど、と書いた混じり気は、親からもらった人生脚本。
人生脚本は、やっかいなほど、脚本ちゃんを活かすための舞台を用意します。
それも、自ら無意識に用意しているのですが、そこに気がつかないまま、嘆き哀しんでいます。
どうか、ちょっと離れて俯瞰してみてください。
その愛情は純粋ですか。
その刺激(関わり方)は、混じり気が無いですか。
もし、間違いだと気がついたら、素直に謝ったらよいと思います。
大人も間違えます。大人が偉いなんて嘘だと、こちらに来られる皆さんは自覚がありますでしょ。かといって、子どもにかしずくのも違います。一対一の人間関係です。ただ、親には義務があるだけの違いです。幼い頃は守る相手ですが、その関係も変わってゆきます。
私は子育てのお手本を知りません。ちょっとしたことで悩み、子育てってどうしたらいいの?と途方にくれたときもありました。育児本を何冊読んでもなんか違うと感じました。そりゃそうです。その書いた人の理想ですから、そのコピーになる気持ちになれません。
結局たどり着いたこたえは、待ちの子育てでした。(これはまたいつか機会があれば)
そして、その一瞬一瞬に、自分の存在をかけて向き合うということでした。そのほとんどが、まずは内なる闘いです。自分と向き合うしかありません。私の中になにか混じり気がないか、向き合い続けます。
結果どうなっていくか、それも私の手を離れてゆきます。
子どもには子どもで選び生きる権利があります。そこにも執着を持たないことです。持ってしまいかける自分がちゃんといます。それに気付けたら手放してゆけます。
子が、10歳を越えて、生き難いと感じているようでしたら、人生脚本についてお話してみるのも良いかもしれません。
それより前の段階でしたら、大人にも小さいちゃんがいるとお話するとよいです。
※英司は、高熱からセキに変わってきました。頭痛は続いています。日に日に回復しつつあります。御心配かけた皆様、英司ブログであたたかいコメントを戴いた皆様、ありがとうございます。^^
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
人生脚本は、やっかいなほど、脚本ちゃんを活かすための舞台を用意します。
それも、自ら無意識に用意しているのですが、そこに気がつかないまま、嘆き哀しんでいます。
どうか、ちょっと離れて俯瞰してみてください。
その愛情は純粋ですか。
その刺激(関わり方)は、混じり気が無いですか。
もし、間違いだと気がついたら、素直に謝ったらよいと思います。
大人も間違えます。大人が偉いなんて嘘だと、こちらに来られる皆さんは自覚がありますでしょ。かといって、子どもにかしずくのも違います。一対一の人間関係です。ただ、親には義務があるだけの違いです。幼い頃は守る相手ですが、その関係も変わってゆきます。
私は子育てのお手本を知りません。ちょっとしたことで悩み、子育てってどうしたらいいの?と途方にくれたときもありました。育児本を何冊読んでもなんか違うと感じました。そりゃそうです。その書いた人の理想ですから、そのコピーになる気持ちになれません。
結局たどり着いたこたえは、待ちの子育てでした。(これはまたいつか機会があれば)
そして、その一瞬一瞬に、自分の存在をかけて向き合うということでした。そのほとんどが、まずは内なる闘いです。自分と向き合うしかありません。私の中になにか混じり気がないか、向き合い続けます。
結果どうなっていくか、それも私の手を離れてゆきます。
子どもには子どもで選び生きる権利があります。そこにも執着を持たないことです。持ってしまいかける自分がちゃんといます。それに気付けたら手放してゆけます。
子が、10歳を越えて、生き難いと感じているようでしたら、人生脚本についてお話してみるのも良いかもしれません。
それより前の段階でしたら、大人にも小さいちゃんがいるとお話するとよいです。
※英司は、高熱からセキに変わってきました。頭痛は続いています。日に日に回復しつつあります。御心配かけた皆様、英司ブログであたたかいコメントを戴いた皆様、ありがとうございます。^^
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- どっち見てますか (2013/02/11)
- 子育ての愛に混じり気ないですか (2013/01/16)
- 子育てが苦しい~(子どもはもっと苦しい) (2012/12/11)
【タグ】 子育て 人生脚本 無意識
トラックバック(0) |
チエ 愛着か
愛なのか
紐ついてないか
自分の思い=重いを
振り返ります
わたしのしたことに対し
子ども達の反応がフィードバックだと
思うから
混じり気だらけ
風子 私の子供への愛は人生をかけてもいい!と思ってきましたが、その強い思いこそ執着であり自己投影だった、と気付いたときは愕然としました…。
私の、子供への思いは混じり気だらけ、全然純粋ではなかった…。気が付いては謝り、また気付いては謝りの繰り返し、謝って謝っての日々です。この先どれだけ続くのだろう…。
子供はとっても可愛いです…そこに自己投影もきっとあるけど…子供に対する自分の気持ちを見つめて、見つめて、歩いていこうと思います。
でもでもやっぱり、どうしようもなく、子供は可愛いです(*^^*)
親子、夫婦、恋人、友人、ママ友、役員、職場仲間、エトセトラ・・・
人は一人で生きていませんね。
そして、時には、思いがけない意見の「衝突」が起こったり、衝突を避けるために「我慢」をしたり、同じく相手に合わせたり、その場をおさめるために「取り繕ったり」することもあると思います。
そんな時は、時間差で、怒り(憤りや不満や悔しさや色々な負の感情)が増幅することがあります。
人は一人で生きていませんね。
そして、時には、思いがけない意見の「衝突」が起こったり、衝突を避けるために「我慢」をしたり、同じく相手に合わせたり、その場をおさめるために「取り繕ったり」することもあると思います。
そんな時は、時間差で、怒り(憤りや不満や悔しさや色々な負の感情)が増幅することがあります。
「衝突」したらすっきりするかと思いきや、後から後から、言われたことに傷つきます。言ったことは忘れてるか、過小評価して相手の傷より自分の傷が深いと思い込みます。
「我慢」は、まさに後からじわじわと来ます。我慢に気がつかない場合、めまいや食欲不振やうつ状態など、体に来ます。
「その場を取り繕ったら」、これも複雑な思いを抱きます。本当の自分がわからなくなることさえあります。
なんで、こんなことが起こるかというと、置いてけぼりにされたその時の心が、放置されたままだからではないでしょうか。
この心を放置し続けたら、同じことを繰り返します。
対象者を変え、場所を変え、似たようなパターンの生き癖を脚本どおりに毎度まいどやってしまいます。
そこで、私が棚卸し中によくやったことを提案してみます。
今は便利なものがありますね。
携帯メールです。
対象者に言いたいことを書いて、送信しないで保存するのです。書きたいことが山ほどあればそれをいくつも書いて保存します。
※うっかり送信しないように、タイトルに「(対象者の名前)様へ」と書いて、アドレスは入れないことが肝心です。怖いことに、脚本ちゃんは、うっかり送信しかねないですからね。多くは、親より不幸になる人生脚本を持っている皆さんなので、ここはとっても大事です。
時間をおいてそれを見ます。
一度外に取り出して、眺める、何度でも、時間をおいて眺める。自分の問題と受けとけることが出来たものから削除してゆきます。苦しくて聴いて欲しいと思ったら、対象者ではなく、専門家を頼りました。
私がこれをやってみて思ったのは、本当に伝えたいことはわずかだったり、伝える必要がないものばかりでした。
こんな風に一度取り出して見つめなおしてみるまでは、その場に囚われてしまって、囚われているようで、実は自分が執着していること(無意識)に気がつかないのです。
不満、憤り、悔しさなどが増幅させたもの(怒り)に取り囲まれて、自分の中の本質さえも見失ってしまうのです。
どうか、傷つきすぎないでください。
どうか、巻き込まれすぎないでください。
自分と他人の境界を、しっかり持ってください。
自分が、自分の気持ちと向き合ううちに、進む道はみずからで選び取ってゆくことでしょう。
応援しています。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- 螺旋 (2013/05/27)
- 自分との向き合い (2013/01/15)
- 私は私の運命を泳ぐ (2012/09/24)
【タグ】 人生脚本 メール 棚卸し 無意識
トラックバック(0) |
ありがとうございます。
すみれ
>早速やってみました。
>今まで手帳やノートに書いていましたが、少しでも時間が経ってしまうと、イライラしているのに面倒だ…と書かなかったりしたので、携帯メールは良かったです。
>自分の気持ちを、自分の中から出してあげると、相手に伝えなくても、自分が認めるだけで、楽になるのがわかりました。
パターンから抜ける
チエ 決めつけたような言い方が
頼みもしないのに土足で
はいってくるような言い方が
だいきらい
これ、されちゃうと
ついつい誤解されたくなくて
長いはなしになる
で、決まって、ウザい
と言われ、なんで察してくれないの、と
神経や人間性を否定されてしまう
わたし、
わたしではないものと
レッテルがついているのが、わかるから
苦しくて息が出来なくなる
それで、長い話をしていた
、、、怖かった、拒絶否定が怖くて
仕方がなかったんだ、と気づきました
それから、英司先生、おだいじに
やってみます。
いせびあん 人と接しているとき,むっとするのに言葉が出てこなくて後からああ言えばよかったとかこうすればよかったと思うことがよくあります。
小さい頃から我慢してきたせいかなあと思ってきました。
やってみます。そうですね。自分がしがみついているんですよね。
中尾先生の調子がよくなっていますように。
真智子先生もお体ご自愛ください。
すみれ
>早速やってみました。
>今まで手帳やノートに書いていましたが、少しでも時間が経ってしまうと、イライラしているのに面倒だ…と書かなかったりしたので、携帯メールは良かったです。
>自分の気持ちを、自分の中から出してあげると、相手に伝えなくても、自分が認めるだけで、楽になるのがわかりました。
パターンから抜ける
チエ 決めつけたような言い方が
頼みもしないのに土足で
はいってくるような言い方が
だいきらい
これ、されちゃうと
ついつい誤解されたくなくて
長いはなしになる
で、決まって、ウザい
と言われ、なんで察してくれないの、と
神経や人間性を否定されてしまう
わたし、
わたしではないものと
レッテルがついているのが、わかるから
苦しくて息が出来なくなる
それで、長い話をしていた
、、、怖かった、拒絶否定が怖くて
仕方がなかったんだ、と気づきました
それから、英司先生、おだいじに
やってみます。
いせびあん 人と接しているとき,むっとするのに言葉が出てこなくて後からああ言えばよかったとかこうすればよかったと思うことがよくあります。
小さい頃から我慢してきたせいかなあと思ってきました。
やってみます。そうですね。自分がしがみついているんですよね。
中尾先生の調子がよくなっていますように。
真智子先生もお体ご自愛ください。
昨日の雪は大変でしたね。
皆様、ご無事でしたか。
雪道は、前かがみで歩いてくださいまし。
靴の裏全体で歩くと転びにくいです。
皆様、ご無事でしたか。
雪道は、前かがみで歩いてくださいまし。
靴の裏全体で歩くと転びにくいです。
相方の英司が、久しぶりに「風邪でダウン」しましたので、息子と私で、大家さんにスコップを借りて、9時に間に合うようにと2回目の雪かきしてきました。
1回目の「ちりとり」と違って、スコップは速いですね。
シャーベット状態で、日向はすぐに水になるでしょうけれど、日陰は氷になってしまうでしょう。
車は、窓だけ頑張って片付けました。
たった、今、どさどさどささーーーっと、屋根から雪が落ちてきました。
これは、あちこちでありそうです。
上に下に、十分気をつけてくださいね。
※インフルエンザもはやっているようです。英司もそうだと思います。家族が、新型インフルにかかった時でさえ、うつらなかったのに、まさに鬼の霍乱です。
皆様、手洗いうがい、で予防しましょうね。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
1回目の「ちりとり」と違って、スコップは速いですね。
シャーベット状態で、日向はすぐに水になるでしょうけれど、日陰は氷になってしまうでしょう。
車は、窓だけ頑張って片付けました。
たった、今、どさどさどささーーーっと、屋根から雪が落ちてきました。
これは、あちこちでありそうです。
上に下に、十分気をつけてくださいね。
※インフルエンザもはやっているようです。英司もそうだと思います。家族が、新型インフルにかかった時でさえ、うつらなかったのに、まさに鬼の霍乱です。
皆様、手洗いうがい、で予防しましょうね。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- 紫陽花が見たい(だらだら日記) (2013/06/22)
- 爆弾低気圧と鬼の霍乱 (2013/01/15)
- 夫に感謝 (2012/01/26)
1月26日(土)のワークショップ「スリーテン」は、おかげさまで満員となりました。
ありがとうございます。
お申し込みをいただいた全ての方が、対象になっておりますので、前回同様に、こちらのブログにて口座番号をお知らせさせて頂きます。
★まほろば講座【スリーテン」は、以下の口座に1/17(木)までにお振込みください。
ゆうちょ振込の場合
■ゆうちょ銀行
■記号10570番号34462341
■名義:ナカオマチコ
他銀行からの場合
■銀行名:ゆうちょ銀行
■支店名:〇五八(ゼロゴハチ)
■口座:普3446234
■名義:ナカオマチコ
当日、お会い出来るのを楽しみにしております。(^^)v
ありがとうございます。
お申し込みをいただいた全ての方が、対象になっておりますので、前回同様に、こちらのブログにて口座番号をお知らせさせて頂きます。
★まほろば講座【スリーテン」は、以下の口座に1/17(木)までにお振込みください。
ゆうちょ振込の場合
■ゆうちょ銀行
■記号10570番号34462341
■名義:ナカオマチコ
他銀行からの場合
■銀行名:ゆうちょ銀行
■支店名:〇五八(ゼロゴハチ)
■口座:普3446234
■名義:ナカオマチコ
当日、お会い出来るのを楽しみにしております。(^^)v
- 関連記事
-
- スリーテン:1名急募 :1/19 18時半 現在(最終募集) (2013/01/17)
- 講座「スリーテン」の口座のお知らせ (2013/01/09)
- 講座 「スリーテン」のお知らせ」 追記など12/29 (2012/12/13)
まずは、あけましておめでとうございます。
わたくしごとですが、昨年は、1月から心配していた祖母が10月に亡くなり、11月には祖母の喪主をした叔父が癌で亡くなりました。覚悟していたことですが、幼い頃の忘れていた思い出も沸いてきて、不意に心がふるふるする日々です。
5歳で母子3人暮らしをするまでは、母と祖母と中学の叔母や小学生の叔父と暮らしていました。実際は他の叔父、叔母も出入りしていたので、大所帯というイメージです。
わたくしごとですが、昨年は、1月から心配していた祖母が10月に亡くなり、11月には祖母の喪主をした叔父が癌で亡くなりました。覚悟していたことですが、幼い頃の忘れていた思い出も沸いてきて、不意に心がふるふるする日々です。
5歳で母子3人暮らしをするまでは、母と祖母と中学の叔母や小学生の叔父と暮らしていました。実際は他の叔父、叔母も出入りしていたので、大所帯というイメージです。
大人になってからは交流はありませんでしたが、叔父が独立するまで祖母と二人暮らしだったことに不意に気がついたので、祖母の通夜には、叔父を独占して祖母の思い出を聴き出しました。
その叔父が、私が夫とともに九州に飛ぶ寸前に、母から(夕べは危篤だったが持ち直した)と聞いて、飛行機に乗り込んだ頃に亡くなったようです。
私には後から知らされました。
九州にいる間、気にはなっていたものの、祈る思いで過ごしていました。
8月には、退院していて、見舞いがてら遊びに行くと、りんごを上手にむいてくれた叔父
9月には、入院中の祖母のところに、車で連れて行ってくれた叔父
その時は冗談も言うし、元気でした。
慣れ親しんでいない叔父ですが、こんなに世話好きだったかなぁと思いました。
やんちゃな小学生だったのに、人は変わるものですね。
そのころの叔父が、浮かんできます。友達を連れてきては賑やかに遊んだり、祖母が隠したサツマイモのてんぷらをつまみ食いした叔父。私と姉にもくれるから、すぐに祖母にばれたそうです。
そんなわけで、命と向き合わざるを得ない1年でした。
私の中で、喪失感が押し寄せる瞬間、心もとない寂しさが沸きます。
また、魂はきっとどこにでも遊びに行けて、こちらにも来ているかもしれないとも思います。
くよくよすんな、おれら今ラクになってんだから、明るくやってくれよ、って言う気がしています。
祖母も、うんうんとうなずいて、民謡でも歌ってる気がします。
----------------------------------------
昨日は、紅白歌合戦初出場という、三輪さんの「よいとまけ」を聴くことが出来ました。
三輪さんは、自民党は、これまでやってきたことの後始末のために選ばれたのだ、と言いました。本当に、その通りだと感じます。
長崎で原爆を体験している三輪さんからは、論争に持ち込むことさえ出来ない確たる信念を感じました。
命の重さを知り尽くしたような三輪さんの歌は、素晴らしいというしかありませんでした。
また、斉藤和義さんが、ギターストラップに「NUKE IS OVER」と入れて歌っていました。
ネットでは、有名な替え歌もありますが、「ずっと好きだったんだぜ」という歌としてしか、知れ渡っていません。
そんな彼が、紅白で「NUKE IS OVER」(原子力は終わった)と書いてあるギターストラップをつけていたことは、彼にとって日常的に生活に溶け込んだものになっているのではないでしょうか。
私も、小さなバッジをつけています。
大きさはピンバッジ18㎜ チャーム21㎜と可愛いです。
私は思います。
原発は要らない。
危険極まりないものだ、と、安全に管理出来るものじゃないんだと、つくづく思い知らされましたからね。
要らないものは要らない。
石原氏が「使用済み核燃料(核のゴミ)の処分場が出来ないから、原発を止めるわけに行かない」と言ったそうです。本末転倒です。増やしてどうするんですかね。
負の遺産を、全国に作りすぎた責任はないのですね。
残念です。
日本の惨状を見て、ドイツが脱原発を宣言しました。
日本は、自民党になって、脱原発をひっくりかえそうとしています。
恐ろしいことです。
一方では、活断層の可能性があるということで、原発を動かせないということも起こっています。大飯原発にも活断層の疑いはあるそうで、停止の可能性もあるとか。
しかし、電力会社は、活断層ではない、と言います。
活断層の可能性があるというだけで、人命に重きをおけば、廃炉にするのが当たり前だと思うのですが・・・。
また、官邸で行われていた大規模なデモが、瓦礫拡散の影響もあってか、各地に広がっています。
それぞれの土地で、瓦礫反対、原発反対、TPP反対、の抗議運動が起こっています。
日本はどこに行くのやら、私たち一人ひとりの思いが意識の集合体となって、進む方向が決まってゆくのでしょうね。
今年も大切な一年になりますね。
-----------------------------
さて、
人生は、常に「選択」の連続です。
自分がどの方向に行きたいか。
間違えたら、舵を変えたっていいのです。
ただ、その都度、「勇気」が要るし、「決意と覚悟」が必要でしょう。
人生は、「葛藤」の連続です。
選択する前に、あるいは後に、葛藤が起こります。
葛藤が自分を育ててくれると思います。
葛藤を恐れたり、葛藤のたびに誰かのせいにしていると、同じような課題が形を変えて時期を変えて、何度も学びのチャンスが訪れる気がしています。
人生は、「赦し」の連続です。
自分を赦せないうちは、なかなか対象を赦せません。
赦せないうちは、そのまま葛藤したらよいと思います。
しかし、赦せない気持ちの持ち主が自分自身であるということは、知っておく必要があります。
相手には相手の物語があります。
そこに執着する限りは、自分の物語から目を逸らしているといえるでしょう。
赦しに到達するとき、
自分の人生を取り巻く全てに感謝が沸いてきます。
最近の私は、これらの連続を生きている気がしています。
以前は、「人生は修練場」と据えていましたが、今は、「人生は遊び場」という捉え方をすることが多いです。
もちろん、修練や傷や葛藤や色々を含めて、遊び場という意味です。
楽しんで生きてゆきたいです。
争わないで、生きてゆきたいです。
闘いは自分の内側ですることなのだなーと感じます。
人は、うっかりするし、失敗します。
生きていれば、不安も沸くし、怖い感情も沸きます。
連鎖を知り、自分の人生脚本を知ることはとても大切ですが、そこに囚われ過ぎて、感情を批判したり否定すると、その感情と脚本は仲良しになれないままです。
批判や否定(他人に対しても、自分自身に対しても)をしたいのは、頭の中の親なんでしょうね。
負の感情や、現実の失敗をあげつらっているうちは「自分は成長しません」と宣言しているようなものだと思います。
自分の負の感情をいたぶることはありません。
そうかそうか、と自分で抱きしめてあげたいものです。
そんなことを、去年一年を省みながら、今年をはじめようと思います。
今年も、よろしくお願いいたします。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
その叔父が、私が夫とともに九州に飛ぶ寸前に、母から(夕べは危篤だったが持ち直した)と聞いて、飛行機に乗り込んだ頃に亡くなったようです。
私には後から知らされました。
九州にいる間、気にはなっていたものの、祈る思いで過ごしていました。
8月には、退院していて、見舞いがてら遊びに行くと、りんごを上手にむいてくれた叔父
9月には、入院中の祖母のところに、車で連れて行ってくれた叔父
その時は冗談も言うし、元気でした。
慣れ親しんでいない叔父ですが、こんなに世話好きだったかなぁと思いました。
やんちゃな小学生だったのに、人は変わるものですね。
そのころの叔父が、浮かんできます。友達を連れてきては賑やかに遊んだり、祖母が隠したサツマイモのてんぷらをつまみ食いした叔父。私と姉にもくれるから、すぐに祖母にばれたそうです。
そんなわけで、命と向き合わざるを得ない1年でした。
私の中で、喪失感が押し寄せる瞬間、心もとない寂しさが沸きます。
また、魂はきっとどこにでも遊びに行けて、こちらにも来ているかもしれないとも思います。
くよくよすんな、おれら今ラクになってんだから、明るくやってくれよ、って言う気がしています。
祖母も、うんうんとうなずいて、民謡でも歌ってる気がします。
----------------------------------------
昨日は、紅白歌合戦初出場という、三輪さんの「よいとまけ」を聴くことが出来ました。
三輪さんは、自民党は、これまでやってきたことの後始末のために選ばれたのだ、と言いました。本当に、その通りだと感じます。
長崎で原爆を体験している三輪さんからは、論争に持ち込むことさえ出来ない確たる信念を感じました。
命の重さを知り尽くしたような三輪さんの歌は、素晴らしいというしかありませんでした。
また、斉藤和義さんが、ギターストラップに「NUKE IS OVER」と入れて歌っていました。
ネットでは、有名な替え歌もありますが、「ずっと好きだったんだぜ」という歌としてしか、知れ渡っていません。
そんな彼が、紅白で「NUKE IS OVER」(原子力は終わった)と書いてあるギターストラップをつけていたことは、彼にとって日常的に生活に溶け込んだものになっているのではないでしょうか。
私も、小さなバッジをつけています。
大きさはピンバッジ18㎜ チャーム21㎜と可愛いです。
私は思います。
原発は要らない。
危険極まりないものだ、と、安全に管理出来るものじゃないんだと、つくづく思い知らされましたからね。
要らないものは要らない。
石原氏が「使用済み核燃料(核のゴミ)の処分場が出来ないから、原発を止めるわけに行かない」と言ったそうです。本末転倒です。増やしてどうするんですかね。
負の遺産を、全国に作りすぎた責任はないのですね。
残念です。
日本の惨状を見て、ドイツが脱原発を宣言しました。
日本は、自民党になって、脱原発をひっくりかえそうとしています。
恐ろしいことです。
一方では、活断層の可能性があるということで、原発を動かせないということも起こっています。大飯原発にも活断層の疑いはあるそうで、停止の可能性もあるとか。
しかし、電力会社は、活断層ではない、と言います。
活断層の可能性があるというだけで、人命に重きをおけば、廃炉にするのが当たり前だと思うのですが・・・。
また、官邸で行われていた大規模なデモが、瓦礫拡散の影響もあってか、各地に広がっています。
それぞれの土地で、瓦礫反対、原発反対、TPP反対、の抗議運動が起こっています。
日本はどこに行くのやら、私たち一人ひとりの思いが意識の集合体となって、進む方向が決まってゆくのでしょうね。
今年も大切な一年になりますね。
-----------------------------
さて、
人生は、常に「選択」の連続です。
自分がどの方向に行きたいか。
間違えたら、舵を変えたっていいのです。
ただ、その都度、「勇気」が要るし、「決意と覚悟」が必要でしょう。
人生は、「葛藤」の連続です。
選択する前に、あるいは後に、葛藤が起こります。
葛藤が自分を育ててくれると思います。
葛藤を恐れたり、葛藤のたびに誰かのせいにしていると、同じような課題が形を変えて時期を変えて、何度も学びのチャンスが訪れる気がしています。
人生は、「赦し」の連続です。
自分を赦せないうちは、なかなか対象を赦せません。
赦せないうちは、そのまま葛藤したらよいと思います。
しかし、赦せない気持ちの持ち主が自分自身であるということは、知っておく必要があります。
相手には相手の物語があります。
そこに執着する限りは、自分の物語から目を逸らしているといえるでしょう。
赦しに到達するとき、
自分の人生を取り巻く全てに感謝が沸いてきます。
最近の私は、これらの連続を生きている気がしています。
以前は、「人生は修練場」と据えていましたが、今は、「人生は遊び場」という捉え方をすることが多いです。
もちろん、修練や傷や葛藤や色々を含めて、遊び場という意味です。
楽しんで生きてゆきたいです。
争わないで、生きてゆきたいです。
闘いは自分の内側ですることなのだなーと感じます。
人は、うっかりするし、失敗します。
生きていれば、不安も沸くし、怖い感情も沸きます。
連鎖を知り、自分の人生脚本を知ることはとても大切ですが、そこに囚われ過ぎて、感情を批判したり否定すると、その感情と脚本は仲良しになれないままです。
批判や否定(他人に対しても、自分自身に対しても)をしたいのは、頭の中の親なんでしょうね。
負の感情や、現実の失敗をあげつらっているうちは「自分は成長しません」と宣言しているようなものだと思います。
自分の負の感情をいたぶることはありません。
そうかそうか、と自分で抱きしめてあげたいものです。
そんなことを、去年一年を省みながら、今年をはじめようと思います。
今年も、よろしくお願いいたします。
心のコップがいっぱいの親御さん
自分の生き癖や執着に気付く
アサーティブなあり方
ハラッサーとハラッシー
中尾相談室の方針を熟読戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
- 関連記事
-
- 手術翌日に母から電話 (2013/02/22)
- 謹賀新年 (2013/01/01)
- 【お知らせ】11/18-23まで九州:電話取れません (2012/11/13)
【タグ】 選択 葛藤 命 赦し
トラックバック(0) |
おかげさまで(*^_^*)
すみれ おかげさまで、おりこうにねんねこ出来て、インフルエンザ治りました\(^o^)/
今日は、天気は悪いけど、散歩に行きたいって思って、外に出たら、簡単な道なのに、途中まで道を間違え、行きたい場所に行けず(-.-;)
あれ?って思っても 足は止まらず、結局違うよって小声で言って引き返し、なんとか行きたい場所に行けました。
操られているのかなって思いました。
歩いている時、無意識だったので、怖いなぁと思いました。
わかっただけでも収穫かな(*^_^*)
すみれさん
中尾真智子 さださん、見逃しました。
インフルエンザで寝込む時でも、何かしなくちゃとになる。しんどかったですね。おりこうにねんねこ出来ましたか。
♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪ ←これが出るなら大丈夫かな。予後もお大事にしてくださいね。
風子さん
中尾真智子 押し付けるやり方は終わりにしたい、と書けるところがかっこいいですね。
押し付けるやり方をしていた自分を認めているのですもの。勇気が要りますよー。
しゅばらしー。
今年もよろしくお願いいたします。
すみませんm(_ _)m
すみれ
コメントが匿名希望になってますね(^_^;)
名前を確認したはずでしたが、抜けていたのは、私は、本当は匿名でいたかったのかな、と思いました(^_^;)
真智子先生には申し訳なかったけれど、一つ一つの行動で、自分の本当の気持ちを確認できて、良かったです。
間違えようとする頭は、信用できないですね(^_^;)
う~ん困ったなぁ~♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
悩むと、それが自分を責めるためのエサになるみたいなので、フリだけでも、おちゃらけときます(*^_^*)
あけまして、おめでとうございます。
とくめい
紅白観られたのですね(*^_^*)
私は、さだまさしさんの年越しライブを、ラジオで聴きましたよ。
さださんの歌は、良かったです(*^_^*)
私は、大晦日からインフルエンザで寝込んでいます。
幼い頃からこの時期は、高熱を出して寝込むことが多かったです。
両親がよく、面倒くさいと言っていたのを、改めて思い出しました。
しかし、今回寝込み、身動きがとれないおかげで、思い出せたことや、わかったことが多かったのは、収穫だなと思っています。
いつも通りには、色々できないので、責め立て(攻め立て?)る言葉も、半端なく頭の中をいっぱいにしましたが、流してました。
いつも通りできない自分を、赦せない自分もいるので、そのたび、
いや~、やれているんだよ。頑張ったんだよ。
って声をかけてました。
思うより深いんだなと自覚して、気長に付き合おうと思いました。
最後になりましたが、
昨年中はありがとうございました。
今年も、真智子先生にとって、良い年になりますように。
お祈りしています。
今年もよろしくお願いします
風子 自分を赦すということ。とても心に残りました。
自分を責める言葉は、いくらでも出てくるのに…。
それでも、この赦せない自分を、誰か他の人に赦してもらい認めてもらおうと、自分を他の人に押し付けるやり方は終わりにしたい、と心から思う私です。
自分にも他人にも言い訳しないで、そのままで生きたいーーー。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
すみれ おかげさまで、おりこうにねんねこ出来て、インフルエンザ治りました\(^o^)/
今日は、天気は悪いけど、散歩に行きたいって思って、外に出たら、簡単な道なのに、途中まで道を間違え、行きたい場所に行けず(-.-;)
あれ?って思っても 足は止まらず、結局違うよって小声で言って引き返し、なんとか行きたい場所に行けました。
操られているのかなって思いました。
歩いている時、無意識だったので、怖いなぁと思いました。
わかっただけでも収穫かな(*^_^*)
すみれさん
中尾真智子 さださん、見逃しました。
インフルエンザで寝込む時でも、何かしなくちゃとになる。しんどかったですね。おりこうにねんねこ出来ましたか。
♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪ ←これが出るなら大丈夫かな。予後もお大事にしてくださいね。
風子さん
中尾真智子 押し付けるやり方は終わりにしたい、と書けるところがかっこいいですね。
押し付けるやり方をしていた自分を認めているのですもの。勇気が要りますよー。
しゅばらしー。
今年もよろしくお願いいたします。
すみませんm(_ _)m
すみれ
コメントが匿名希望になってますね(^_^;)
名前を確認したはずでしたが、抜けていたのは、私は、本当は匿名でいたかったのかな、と思いました(^_^;)
真智子先生には申し訳なかったけれど、一つ一つの行動で、自分の本当の気持ちを確認できて、良かったです。
間違えようとする頭は、信用できないですね(^_^;)
う~ん困ったなぁ~♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
悩むと、それが自分を責めるためのエサになるみたいなので、フリだけでも、おちゃらけときます(*^_^*)
あけまして、おめでとうございます。
とくめい
紅白観られたのですね(*^_^*)
私は、さだまさしさんの年越しライブを、ラジオで聴きましたよ。
さださんの歌は、良かったです(*^_^*)
私は、大晦日からインフルエンザで寝込んでいます。
幼い頃からこの時期は、高熱を出して寝込むことが多かったです。
両親がよく、面倒くさいと言っていたのを、改めて思い出しました。
しかし、今回寝込み、身動きがとれないおかげで、思い出せたことや、わかったことが多かったのは、収穫だなと思っています。
いつも通りには、色々できないので、責め立て(攻め立て?)る言葉も、半端なく頭の中をいっぱいにしましたが、流してました。
いつも通りできない自分を、赦せない自分もいるので、そのたび、
いや~、やれているんだよ。頑張ったんだよ。
って声をかけてました。
思うより深いんだなと自覚して、気長に付き合おうと思いました。
最後になりましたが、
昨年中はありがとうございました。
今年も、真智子先生にとって、良い年になりますように。
お祈りしています。
今年もよろしくお願いします
風子 自分を赦すということ。とても心に残りました。
自分を責める言葉は、いくらでも出てくるのに…。
それでも、この赦せない自分を、誰か他の人に赦してもらい認めてもらおうと、自分を他の人に押し付けるやり方は終わりにしたい、と心から思う私です。
自分にも他人にも言い訳しないで、そのままで生きたいーーー。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
| ホーム |