災害・脱原発・エネルギー の記事一覧
- 2016/04/15 熊本地震ーお見舞い申し上げます。
- 2016/03/11 震災から5年、いま応援できること
- 2014/02/21 雪に閉じ込められている皆さんの無事を祈ります。2/23追記
- 2012/11/04 「北海道の原発のこと、フクシマのこと」1+2
- 2012/07/04 3.11からのいろいろ(7/7一部変更)
- 2012/06/29 お会い出来たら素敵。すれ違っても素敵。
- 2011/09/13 初島の戦いから受け取るメッセージ
- 2011/09/08 撤退認めていたら東北は全滅していた
- 2011/09/07 菅さんの本音
- 2011/09/02 ご紹介
昨夜、市から災害のメールが届き、熊本の地震を知りました。
ツィッターでは、2011年の3.11の経験を踏まえた情報が流れていました。
今朝、テレビをみたら、次々と停電して真っ暗な中を走っている自動車がありました。
各ご家庭では、明るくなるまで被害の大きさは把握できなかったのではないだろうかと胸が痛みます。
ツィッターでは、2011年の3.11の経験を踏まえた情報が流れていました。
今朝、テレビをみたら、次々と停電して真っ暗な中を走っている自動車がありました。
各ご家庭では、明るくなるまで被害の大きさは把握できなかったのではないだろうかと胸が痛みます。
熊本県でWifi無料開放されています。情報が広がりますように。
熊本県地震関連のWebサービスまとめ
「安否確認や連絡手段にお役立てください」と作ってくださった方がいらっしゃいます。随時更新されるようです。
ツィッターで流れてくる情報(タイムラン)では、ラインが役に立っているようです。
熊本市の緊急避難場所一覧
NHK各地域災害情報
時間とともに、ペットが行方不明になったツィートが多くなっていましたが、NPO法人が素早い対応をされています。→「熊本地震 被災動物の支援について」
地震情報アカウント←ツィッターの方どうぞ。
どうか被害が広がりませんように。
余震が落ち着きますように。
テレビでの生々しい映像を見るのが辛い方もいらっしゃると思います。
全身に力を入れて息を吐ききって力を抜いてみてください。体のこわばりがとれると思います。
深呼吸して、横になって、体が重たく暖かいイメージをしてみてください。全身に血がめぐり、リラックスします。
方法を知っていたら呼吸法や自律神経訓練法をされると良いですね。
【熊本地震災害緊急支援募金ーyahoo Japan】 ーさっそくTポイントで募金いたしました。
熊本県地震関連のWebサービスまとめ
「安否確認や連絡手段にお役立てください」と作ってくださった方がいらっしゃいます。随時更新されるようです。
ツィッターで流れてくる情報(タイムラン)では、ラインが役に立っているようです。
熊本市の緊急避難場所一覧
NHK各地域災害情報
時間とともに、ペットが行方不明になったツィートが多くなっていましたが、NPO法人が素早い対応をされています。→「熊本地震 被災動物の支援について」
地震情報アカウント←ツィッターの方どうぞ。
どうか被害が広がりませんように。
余震が落ち着きますように。
テレビでの生々しい映像を見るのが辛い方もいらっしゃると思います。
全身に力を入れて息を吐ききって力を抜いてみてください。体のこわばりがとれると思います。
深呼吸して、横になって、体が重たく暖かいイメージをしてみてください。全身に血がめぐり、リラックスします。
方法を知っていたら呼吸法や自律神経訓練法をされると良いですね。
【熊本地震災害緊急支援募金ーyahoo Japan】 ーさっそくTポイントで募金いたしました。
追記を閉じる▲
今年で大震災から5年が経ちました。
yahooで「311」と検索すると、10円の寄付が出来ます。今日だけでもyahoo検索を。
↓↓↓
《震災から5年、いま応援できること》
英司ブログ「311から5年―「循環」を取り戻していきたい」もお読みください。
【3.11を忘れない】
以下は震災の動画です。辛い方は見ないでね。
yahooで「311」と検索すると、10円の寄付が出来ます。今日だけでもyahoo検索を。
↓↓↓
《震災から5年、いま応援できること》
英司ブログ「311から5年―「循環」を取り戻していきたい」もお読みください。
【3.11を忘れない】
以下は震災の動画です。辛い方は見ないでね。
石巻市 津波 TSUNAMI JAPAN 3.11/2011
南相馬市に押し寄せる津波【視聴者提供映像】
液状化現象の始まる瞬間.flv
※浦安かもしれません。
【東日本大震災】 液状化現象(千葉幕張)_1
東日本大震災 釜石市大津波 地元TV局が捉えた魂の記録映像
岩手県久慈市【津波を乗り越える漁船】
福島原発1、3号機爆発映像
吉田所長の遺言「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」
吉田元所長が、2013年7月9日、食道がんのため亡くなりました。
福島第一原発の事故が発生した当時の東京電力本部との激しいやり取りと、現場での落ち着いた部下に対する陣頭指揮の様子が収録されています。
言葉がありません。
追記を閉じる▲
あれから、名護市長選、都知事選、と私の日常は、仕事をしながらあれよあれよと過ぎています。
その後は関東甲信越が大雪に見舞われて、15日からは、市民災害対策本部にSNS参加していました。
国の対応も都の対応も遅く、東京の奥多摩地区はまだ雪に覆われて孤立している方がたがいらっしゃいます。
食物と暖が途切れたらと思うと心配です。
あれほど選挙で、奥多摩地区のことを言っていた都知事の反応の遅さに腹が立ちます。
そんな中、新潟県知事が除雪車をどんどん山梨に送りました。素晴らしいですね。
埼玉県知事は、秩父から自衛隊の要請があったのに、「雪で要請は出来ない」と断ったそうです。(後に派遣しましたが)
早々と、15日未明に「市民災害対策本部」が立ち上げた高尾洋平さんを心から尊敬します。
幸い、週半ばの雪予報が外れてくれましたが、今後も皆さん気をつけてくださいね。
昨夜の段階で孤立している地域
埼玉ー秩父
東京ー奥多摩
山梨
群馬

※追記:高尾さんは、市民災害救助隊としてボランティアで現場に行っています。
「市民災害対策本部」は、横川圭希さんとその仲間たちが、24時間態勢でツィキャス(ライブ放送)を続けてくれました。今日までということですが、一週間、ずっと本部で色んな情報を拾って拡散してくれました。沢山のネット市民が、こちらに情報を寄せて、ここの情報を拡散して大活躍しました。心からありがとうと言いたいです。
これからは雪崩や落雪の心配があります。どうか被害が最小でありますように。
その後は関東甲信越が大雪に見舞われて、15日からは、市民災害対策本部にSNS参加していました。
国の対応も都の対応も遅く、東京の奥多摩地区はまだ雪に覆われて孤立している方がたがいらっしゃいます。
食物と暖が途切れたらと思うと心配です。
あれほど選挙で、奥多摩地区のことを言っていた都知事の反応の遅さに腹が立ちます。
そんな中、新潟県知事が除雪車をどんどん山梨に送りました。素晴らしいですね。
埼玉県知事は、秩父から自衛隊の要請があったのに、「雪で要請は出来ない」と断ったそうです。(後に派遣しましたが)
早々と、15日未明に「市民災害対策本部」が立ち上げた高尾洋平さんを心から尊敬します。
幸い、週半ばの雪予報が外れてくれましたが、今後も皆さん気をつけてくださいね。
昨夜の段階で孤立している地域
埼玉ー秩父
東京ー奥多摩
山梨
群馬

※追記:高尾さんは、市民災害救助隊としてボランティアで現場に行っています。
「市民災害対策本部」は、横川圭希さんとその仲間たちが、24時間態勢でツィキャス(ライブ放送)を続けてくれました。今日までということですが、一週間、ずっと本部で色んな情報を拾って拡散してくれました。沢山のネット市民が、こちらに情報を寄せて、ここの情報を拡散して大活躍しました。心からありがとうと言いたいです。
これからは雪崩や落雪の心配があります。どうか被害が最小でありますように。
追記を閉じる▲
【タグ】 #災害 #大雪
トラックバック(0) |
こんにちは
昨日は文化の日でしたね。
我が家では、家族の誕生日でした。
人気の唐揚をあげて、軽く油に酔ったけど、我ながらおいしかったです。
今日はお天気が良いので、昨日のご馳走で増えた分を調整に、今から散歩に行こうと思います。
その前に、ご紹介したい動画があります。
プラグインにも載せている斉藤武一さんの紙芝居です。
話し方といい、面白さといい、この方のファンになりました。
いくつか見た中で、紙芝居の場面が大きいし、わかりやすいです。(58分)+(52分)
プラグインは、携帯利用の方(au、docomoを筆頭にとても多いです。)が見れないので、どうにかお知らせしたくて記事にしました。
もしも、お時間とパソコンの環境が得られたら、ぜひご覧ください。
2011.9 斉藤武一氏 旭川講演 part1 「北海道の原発のこと、フクシマのこと」
2011.9 斉藤武一氏 旭川講演 part2 「北海道の原発のこと、フクシマのこと」
昨日は文化の日でしたね。
我が家では、家族の誕生日でした。
人気の唐揚をあげて、軽く油に酔ったけど、我ながらおいしかったです。
今日はお天気が良いので、昨日のご馳走で増えた分を調整に、今から散歩に行こうと思います。
その前に、ご紹介したい動画があります。
プラグインにも載せている斉藤武一さんの紙芝居です。
話し方といい、面白さといい、この方のファンになりました。
いくつか見た中で、紙芝居の場面が大きいし、わかりやすいです。(58分)+(52分)
プラグインは、携帯利用の方(au、docomoを筆頭にとても多いです。)が見れないので、どうにかお知らせしたくて記事にしました。
もしも、お時間とパソコンの環境が得られたら、ぜひご覧ください。
2011.9 斉藤武一氏 旭川講演 part1 「北海道の原発のこと、フクシマのこと」
2011.9 斉藤武一氏 旭川講演 part2 「北海道の原発のこと、フクシマのこと」
トラックバック(0) |
yuiさん
中尾真智子 ありがとうございます。家族は娘ですが年は内緒です。
5代続けて、って凄いですね。しかも後半ばかりで大変そう~。
誕生日は、いくつになっても大事な日ですから、一人暮らしをしていても、自分にお祝いです。私は7月が誕生月間です。なんどでもおめでとうを戴きますとも。(爆)
お誕生日
yui 今更ですが、お誕生日おめでとうございます。
おいくつになられたんでしょうか。^^
家は、5代続けて 長女・O型・12月生まれなんです。
曽祖母 12/?
祖母 12/28
母 12/26
私 12/22
娘 12/27
クリスマスがその間に入って大変なことになってます。(笑)
家で誕生日を祝うと、娘もまたそうしてくれますね。
唐揚げ♪家も定番です。
誕生日を祝える歳はとうに過ぎてるけど祝ってもらえるのは歳に関係なく嬉しいです。
中尾真智子 ありがとうございます。家族は娘ですが年は内緒です。
5代続けて、って凄いですね。しかも後半ばかりで大変そう~。
誕生日は、いくつになっても大事な日ですから、一人暮らしをしていても、自分にお祝いです。私は7月が誕生月間です。なんどでもおめでとうを戴きますとも。(爆)
お誕生日
yui 今更ですが、お誕生日おめでとうございます。
おいくつになられたんでしょうか。^^
家は、5代続けて 長女・O型・12月生まれなんです。
曽祖母 12/?
祖母 12/28
母 12/26
私 12/22
娘 12/27
クリスマスがその間に入って大変なことになってます。(笑)
家で誕生日を祝うと、娘もまたそうしてくれますね。
唐揚げ♪家も定番です。
誕生日を祝える歳はとうに過ぎてるけど祝ってもらえるのは歳に関係なく嬉しいです。
★お願い;フリーメールからの方は、こちらからの返信が迷惑メールに届いていることがあるようですので、ご確認ください。携帯からお申し込み戴いた方は受信設定で許可にしてください。
さて、高山から戻り次の日にはデモに初めて参りました。自分がどこにいるのかなーというくらい人が多かったですが、すし詰めではなくむしろ隙間から夜風が涼しくて臀部にそっとほっかいろを貼りました。(異常な冷え性)
昼と夜では違いますね。子供連れ、お年寄り、途中で離脱する人、途中参加する人、色々な人がいました。無理をしないで参加するから長続きするのでしょうね。
月曜は電話カウンセリング、昨日は面談と日常は動いています。しかし、私はあの日(3.11)のことが忘れることは出来ません。
さて、高山から戻り次の日にはデモに初めて参りました。自分がどこにいるのかなーというくらい人が多かったですが、すし詰めではなくむしろ隙間から夜風が涼しくて臀部にそっとほっかいろを貼りました。(異常な冷え性)
昼と夜では違いますね。子供連れ、お年寄り、途中で離脱する人、途中参加する人、色々な人がいました。無理をしないで参加するから長続きするのでしょうね。
月曜は電話カウンセリング、昨日は面談と日常は動いています。しかし、私はあの日(3.11)のことが忘れることは出来ません。
私は滅多にテレビを見ないのですが、ツィッターで紹介されていました。
もし、見ていない方がいらしたら、15分ですから是非見てみてください。
原発燃料プールの危険検証「メルトダウン」の可能性は?
いかに、原子力発電が怖いものかが、わかると思います。
長年原発と関わってきた東北エンタープライズの名嘉幸照(なかゆきてる)氏の声が聞けます。仮設の冷却システムが脆弱なために地震に耐えうるわけがないことや、線量一杯になっている職員を抱えていることなどわかります。
また、燃料棒を囲っている被覆管が高温破損して放射能が漏れることも実験で明らかになっています。
急激な温度変化にも破損の可能性はあります。(急激な温度差の影響は私たちの生活でも経験がある方はいらっしゃるのではないでしょうか。)東京電力は(?)な顔をしてから、被覆管がもろくなっている可能性であるかもしれない、という言い方をしています。把握していた様子は感じませんでした。
また、日本では報道しなかった、7.1の大飯原発のデモは、海外で報道されていました。
ドイツを紹介します。(1分45秒)
また、次の記事を紹介します。
再起動時間を期して 機動隊の挑発行為・強制排除激しく 非暴力抵抗続く 大飯原発前
見えない暴力から、隠れた暴力に対して、徹底して非暴力で抵抗したデモの皆さんです。6/30の夕方から7.2の未明まで続いたようです。(私は7/1の夜あまりの眠気で見届けることが出来ませんでしたが、次の朝ツィッターで知りました。←0時過ぎると寝る。23時限界)
大飯原発、副大臣が船で構内入り 午後9時起動、反対派は道路封鎖/福井新聞
という新聞も紹介されています。海からか、ヘリか、そんなこともツィートされていました。
おおい町の原発の仕事をしている人が利用する旅館の主が言っていた言葉を思い出します。
「お客はいないから儲からないけど、こんなものいらない。」町の人々は声に出したい人も出せないようです。
電気がなかったら困るという企業の主張もあります。病院関連もあります。
あえて言わせていただくと、この1年数ヶ月何もしてこなかったのでしょうか。夏のピーク時期の自家発電や蓄電の工夫はしてないのでしょうか。工夫をしている企業がテレビで紹介されていましたから、意識の違いを感じます。
先日の台風でも停電は起こりました。地震や津波が停電を起こすわけじゃないのです。いつでも危険はあるのです。むしろ、国民のライフラインを国が守ってくれないことが残念で溜まりません。国や地方自治体の所有するものであるべきでしょう。事故当時の色々を、東電のせいにしている国も、国のせいにしている東電もおかしいです。どっちも反省するところがあるでしょう。私たち国民も反省があるから今「いらない」と表明している人が増えています。
なのに、命で脅かされたらしく橋下さんもころっと再稼動に賛成しています。これにはがっかりしました。
大飯原発の地形は、おおい町のようにお金がもらえない町が放射能だけもらいます。風船を飛ばす実験では、関東まで届いたとも聞いています。西から関東までダメになるってことです。
日本中の国民の命が危機に晒されるのです。
しかも、日本は今地震活動が活発になっているといいます。
日本じゃ見せない写真(ツィッター情報より)
下にスクロールすると、凄い状況なのがわかると思います。
そんな中、昨日も地震がありました。ほぼ毎日全国で地震が起こっていますね。恐ろしいです。
坂本龍一が大飯原発再稼働反対への曲を公開、Shing02と大友良英も
まだまだ国民は諦めていません。
日本中のあちこちで「再稼動反対」デモや、講演をしています。
毎週金曜日は、18時からデモに参加出来ます。国会議事堂前3番出口←7/6は混雑を理由に封鎖されたので、別の駅を利用するといいです。2時間全部いることはありません。出来る範囲でよいのです。
あるいは、http://iwj.co.jp/channels/main/での視聴参加もありです。
それとは別に、再エネルギーも増えていっています。
発送電分離が進めば、再エネルギーを手がける企業も増えるでしょう。
福島から避難している人々の生活は補償も保障もされないままなのに、東電社員は国民の平均以上の賞与給与を貰っているそうです。私たちの電気代をあげておいてなんじゃそりゃ、と思います。
また、東電が雇っている人々は、時給の多くが間の企業に吸い取られています。それでも、普通の仕事より金額が高いから、線量一杯になるまで仕事をしてるとも聞いています。結局、現場に行く企業が劣悪な環境で仕事をしているのでしょう。
東北エンタープライズの名嘉幸照(なかゆきてる)氏の声が教えてくれています。
--------------------------------
高山から帰る道で、地熱の蒸発を見ました。ああ、電気が作れると思いました。
滝をいくつも見ました。ダムじゃなくても電気が作れることを私たちは知りました。
資源があるのに活用しないで、原子力にしがみついている政府。一度壊れても学ばない政府が残念です。
電気料金の支払いの引き落としをやめて、コンビニなので払うようにした人が増えているそうです。ふーん・・・。
株主とわかった大手銀行から地元銀行に変えた人も多いです。私は口座を残して使うのを止めています。
東電や関電に関わっている大手企業のものは生理的に買えない状況になった人もあるようです。私もそうかもしれません・・・。
爆発した映像の恐ろしさ、今もある見えない放射能を思うと、生理的に耐え難いので仕方がありません。日本の再エネルギーに力を入れて、脱原発に向けて動いている企業を応援したいです。
もし、見ていない方がいらしたら、15分ですから是非見てみてください。
原発燃料プールの危険検証「メルトダウン」の可能性は?
いかに、原子力発電が怖いものかが、わかると思います。
長年原発と関わってきた東北エンタープライズの名嘉幸照(なかゆきてる)氏の声が聞けます。仮設の冷却システムが脆弱なために地震に耐えうるわけがないことや、線量一杯になっている職員を抱えていることなどわかります。
また、燃料棒を囲っている被覆管が高温破損して放射能が漏れることも実験で明らかになっています。
急激な温度変化にも破損の可能性はあります。(急激な温度差の影響は私たちの生活でも経験がある方はいらっしゃるのではないでしょうか。)東京電力は(?)な顔をしてから、被覆管がもろくなっている可能性であるかもしれない、という言い方をしています。把握していた様子は感じませんでした。
また、日本では報道しなかった、7.1の大飯原発のデモは、海外で報道されていました。
ドイツを紹介します。(1分45秒)
また、次の記事を紹介します。
再起動時間を期して 機動隊の挑発行為・強制排除激しく 非暴力抵抗続く 大飯原発前
見えない暴力から、隠れた暴力に対して、徹底して非暴力で抵抗したデモの皆さんです。6/30の夕方から7.2の未明まで続いたようです。(私は7/1の夜あまりの眠気で見届けることが出来ませんでしたが、次の朝ツィッターで知りました。←0時過ぎると寝る。23時限界)
大飯原発、副大臣が船で構内入り 午後9時起動、反対派は道路封鎖/福井新聞
という新聞も紹介されています。海からか、ヘリか、そんなこともツィートされていました。
おおい町の原発の仕事をしている人が利用する旅館の主が言っていた言葉を思い出します。
「お客はいないから儲からないけど、こんなものいらない。」町の人々は声に出したい人も出せないようです。
電気がなかったら困るという企業の主張もあります。病院関連もあります。
あえて言わせていただくと、この1年数ヶ月何もしてこなかったのでしょうか。夏のピーク時期の自家発電や蓄電の工夫はしてないのでしょうか。工夫をしている企業がテレビで紹介されていましたから、意識の違いを感じます。
先日の台風でも停電は起こりました。地震や津波が停電を起こすわけじゃないのです。いつでも危険はあるのです。むしろ、国民のライフラインを国が守ってくれないことが残念で溜まりません。国や地方自治体の所有するものであるべきでしょう。事故当時の色々を、東電のせいにしている国も、国のせいにしている東電もおかしいです。どっちも反省するところがあるでしょう。私たち国民も反省があるから今「いらない」と表明している人が増えています。
なのに、命で脅かされたらしく橋下さんもころっと再稼動に賛成しています。これにはがっかりしました。
大飯原発の地形は、おおい町のようにお金がもらえない町が放射能だけもらいます。風船を飛ばす実験では、関東まで届いたとも聞いています。西から関東までダメになるってことです。
日本中の国民の命が危機に晒されるのです。
しかも、日本は今地震活動が活発になっているといいます。
日本じゃ見せない写真(ツィッター情報より)
下にスクロールすると、凄い状況なのがわかると思います。
そんな中、昨日も地震がありました。ほぼ毎日全国で地震が起こっていますね。恐ろしいです。
坂本龍一が大飯原発再稼働反対への曲を公開、Shing02と大友良英も
まだまだ国民は諦めていません。
日本中のあちこちで「再稼動反対」デモや、講演をしています。
毎週金曜日は、18時からデモに参加出来ます。
あるいは、http://iwj.co.jp/channels/main/での視聴参加もありです。
それとは別に、再エネルギーも増えていっています。
発送電分離が進めば、再エネルギーを手がける企業も増えるでしょう。
福島から避難している人々の生活は補償も保障もされないままなのに、東電社員は国民の平均以上の賞与給与を貰っているそうです。私たちの電気代をあげておいてなんじゃそりゃ、と思います。
また、東電が雇っている人々は、時給の多くが間の企業に吸い取られています。それでも、普通の仕事より金額が高いから、線量一杯になるまで仕事をしてるとも聞いています。結局、現場に行く企業が劣悪な環境で仕事をしているのでしょう。
東北エンタープライズの名嘉幸照(なかゆきてる)氏の声が教えてくれています。
--------------------------------
高山から帰る道で、地熱の蒸発を見ました。ああ、電気が作れると思いました。
滝をいくつも見ました。ダムじゃなくても電気が作れることを私たちは知りました。
資源があるのに活用しないで、原子力にしがみついている政府。一度壊れても学ばない政府が残念です。
電気料金の支払いの引き落としをやめて、コンビニなので払うようにした人が増えているそうです。ふーん・・・。
株主とわかった大手銀行から地元銀行に変えた人も多いです。私は口座を残して使うのを止めています。
東電や関電に関わっている大手企業のものは生理的に買えない状況になった人もあるようです。私もそうかもしれません・・・。
爆発した映像の恐ろしさ、今もある見えない放射能を思うと、生理的に耐え難いので仕方がありません。日本の再エネルギーに力を入れて、脱原発に向けて動いている企業を応援したいです。
追記を閉じる▲
とうとう、総理大臣が責任を持って大飯原発を再稼動すると決めましたね。
「責任」について考え込んでしまいました。総理大臣を辞めてもこの責任は個人で取っていただくのだろうか。次の総理大臣にこの責任は引き継がれるのだろうか。
そもそも、国民の命に責任を取れるのだろうか。
フクイチの4号機は地震のたびにツィッターで皆さん心配していらっしゃるのに、他の原発を動かすなんて信じがたいです。
橋下さんも、あれほど強気だったのに、がっかりな発言をされてしまいました。関電は倒産してしまう、ですって。
そもそもライフラインは国や自治体がしっかり手綱を握っておくべきところじゃないかと思います。民間にゆだねてお金は融通して(私たちの税金)、大企業に仕立てあげてしまって営利を・・・割愛。
そういえばJALだって解体したのじゃなかったでしたっけ。それでも飛行機は飛んでいましたし飛び続けていますよね。
難しいことはわかりませんが、この独占企業を解体して手綱を握るのが国民に選ばれた人々であってほしいのです。私たちのライフラインを企業が握ってるんですよ。変じゃないかしら。
今や、テレビしか見ない人々からも「原発いらない」と聞こえてきます。3.11で遠くで起こっていたと思っていたのに、海が汚れ遠い向こうの海岸まで放射能が届き、雨が降ると放射能の線量が高くなり、と色々なことがわかってきているようです。
「責任」について考え込んでしまいました。総理大臣を辞めてもこの責任は個人で取っていただくのだろうか。次の総理大臣にこの責任は引き継がれるのだろうか。
そもそも、国民の命に責任を取れるのだろうか。
フクイチの4号機は地震のたびにツィッターで皆さん心配していらっしゃるのに、他の原発を動かすなんて信じがたいです。
橋下さんも、あれほど強気だったのに、がっかりな発言をされてしまいました。関電は倒産してしまう、ですって。
そもそもライフラインは国や自治体がしっかり手綱を握っておくべきところじゃないかと思います。民間にゆだねてお金は融通して(私たちの税金)、大企業に仕立てあげてしまって営利を・・・割愛。
そういえばJALだって解体したのじゃなかったでしたっけ。それでも飛行機は飛んでいましたし飛び続けていますよね。
難しいことはわかりませんが、この独占企業を解体して手綱を握るのが国民に選ばれた人々であってほしいのです。私たちのライフラインを企業が握ってるんですよ。変じゃないかしら。
今や、テレビしか見ない人々からも「原発いらない」と聞こえてきます。3.11で遠くで起こっていたと思っていたのに、海が汚れ遠い向こうの海岸まで放射能が届き、雨が降ると放射能の線量が高くなり、と色々なことがわかってきているようです。
たった一箇所でも日本の半分は汚染されています。福井県はもんじゅもあるし、放射能関係を抱え込みすぎです。なのに、県知事は「再稼動しかない」と。しかも、橋下さんが「夏限定」とか言っていたのに、いつの間にかそんなことは立ち消えです。
一度動いたら、次々動かすことになるのでしょう。
それは避けたい!と毎週金曜日にデモが行われています。(今や全国区に広がっています。)
先週の官邸前の金曜日のデモは45000人だったそうです。(その前の金曜日は15000人だったでしょうか。忘れましたがそれも多いです。)ツィッターでは、随分にぎやかですが、テレビでは相変わらずごく一部でしか伝えていませんね。
福島の女性もデモで伝えてくれる現状があります。出かけられない方は、パソコンでぜひ見て欲しいです。多分以下のチャンネル5だと思います。
iwakamiyasumi
7/1は大飯原発の再稼動を止めるために、現地で座り込みデモを行う人々もいらっしゃいます。
『7月1日 大飯原発を封鎖します。』
より一部抜粋
大飯原発ゲート前にて、再稼働への抗議のための座り込みを行います。
私たち市民は、原発のない日本をめざし、正当な抵抗権を行使し、抗議します。
7月1日、朝7:00頃〜終日 大飯原発ゲート前座り込み
集合場所:関西電力(株)「大飯発電所エル・パークおおい」
住所:福井県大飯郡おおい町大島40
→●7.1現地アクション実行委員会
→●東京からのバスツアー(経産省前テントひろば)
→●京都からのバスツアー(STOP☆大飯原発再稼働現地アクション)
→●大阪からのバスツアー(大飯テント村)
→●福岡からのバスツアー(いとしま菜の花プロジェクト)
→★乗り合い情報
駅近くのオキュパイ大飯のテントから現地まで乗り合い車が出ます。
凄いですね。今日のデモに参加して福井県の現地にバスツアーで向かう方もツィートで見かけました。
みんな命=時間を生きていますから、そもそも日々命がけで生きているのですね。もう、社会や他人のせいにして自分の命をゆだねて文句言っている場合じゃないのだと思います。
今日は大事な日です。
6.24広瀬隆氏緊急メッセージ (5分少々)
テレビが報道しないので、ヘリコプターをチャーターすることになったという記事も見ましたが、城南信用金庫の理事長さんが一番にカンパされてカンパ先としても協力頂いているようです。チャーター金は某会社の方が貸してくれたそうです。あまったお金は募金として活用されるとか。
参照記事:広瀬隆さんより「6.29のヘリコプター撮影の件について」
カンパ先は以下
城南信用金庫 営業部本店(店番号:001)
普通預金口座──822068
タダシイホウドウヘリノカイ
名義──正しい報道ヘリの会
また、一箇所の駅だと込み合うということで、色々な情報を流して下さっています。そのひとつをご紹介します。
【緊急重要拡散】首相官邸前抗議に参加される皆さんへ
【緊急重要拡散】
大飯原発再稼働阻止、再稼働撤回
首相官邸前抗議、国会議事堂大包囲(7/29)に参加される皆さんへ。
もっと人数が増えれば、国会議事堂前駅の改札口のキャパシティをオーバーします。
という事で、ちょっと離れますが、溜池交差点にある、溜池山王駅を利用される事をオススメします。
銀座線、南北線が通ってます。
ということでその他にもおススメ駅を紹介してくれていますのでご覧ください。
18時から20時という限定された時間ですが、毎週金曜日、(必要なら連日)デモを自発的参加されている方々が増えています。せめて、金曜日の18時からテレビじゃなくてパソコンかスマートフォンでぜひ見てみてください。子どもを、今を、未来を、守りたい人々の声が胸を熱くすることでしょう。
誰かと争うこともありません。ルールを守っています。ゴミも出しません。このデモの様子は海外では高く評価されているらしいです。海外でもデモをしてくれているところがあるらしいです。国境はないですね。
海外から届いた素晴らしい応援と癒しの歌です。
今日の18時からはこちらに、悔いない日にしたいので出かけてまいります。
どうか、再稼動を野田総理大臣が思いとどまって下さいますように。
どうか、管総理が浜松を止めたあの日のように、英断をされますように。
どうか、国民の税金を預かって政治をしている自覚ある政治家の方々が、国民の命を第一に考えてくださいますように。
もし、参加される方がいらしたら、地図を持ったり熱気での水分補給や夜気の涼しさ対策を忘れずに~。ご自分を守って参加してくださいますように。
iwakamiyasumi5で見れると思います。
昨日のツィッターで『気持ちを連れて行って』と言って下さった遠方の方、ちゃんと連れて行きますね。
一度動いたら、次々動かすことになるのでしょう。
それは避けたい!と毎週金曜日にデモが行われています。(今や全国区に広がっています。)
先週の官邸前の金曜日のデモは45000人だったそうです。(その前の金曜日は15000人だったでしょうか。忘れましたがそれも多いです。)ツィッターでは、随分にぎやかですが、テレビでは相変わらずごく一部でしか伝えていませんね。
福島の女性もデモで伝えてくれる現状があります。出かけられない方は、パソコンでぜひ見て欲しいです。多分以下のチャンネル5だと思います。
iwakamiyasumi
7/1は大飯原発の再稼動を止めるために、現地で座り込みデモを行う人々もいらっしゃいます。
『7月1日 大飯原発を封鎖します。』
より一部抜粋
大飯原発ゲート前にて、再稼働への抗議のための座り込みを行います。
私たち市民は、原発のない日本をめざし、正当な抵抗権を行使し、抗議します。
7月1日、朝7:00頃〜終日 大飯原発ゲート前座り込み
集合場所:関西電力(株)「大飯発電所エル・パークおおい」
住所:福井県大飯郡おおい町大島40
→●7.1現地アクション実行委員会
→●東京からのバスツアー(経産省前テントひろば)
→●京都からのバスツアー(STOP☆大飯原発再稼働現地アクション)
→●大阪からのバスツアー(大飯テント村)
→●福岡からのバスツアー(いとしま菜の花プロジェクト)
→★乗り合い情報
駅近くのオキュパイ大飯のテントから現地まで乗り合い車が出ます。
凄いですね。今日のデモに参加して福井県の現地にバスツアーで向かう方もツィートで見かけました。
みんな命=時間を生きていますから、そもそも日々命がけで生きているのですね。もう、社会や他人のせいにして自分の命をゆだねて文句言っている場合じゃないのだと思います。
今日は大事な日です。
6.24広瀬隆氏緊急メッセージ (5分少々)
テレビが報道しないので、ヘリコプターをチャーターすることになったという記事も見ましたが、城南信用金庫の理事長さんが一番にカンパされてカンパ先としても協力頂いているようです。チャーター金は某会社の方が貸してくれたそうです。あまったお金は募金として活用されるとか。
参照記事:広瀬隆さんより「6.29のヘリコプター撮影の件について」
カンパ先は以下
城南信用金庫 営業部本店(店番号:001)
普通預金口座──822068
タダシイホウドウヘリノカイ
名義──正しい報道ヘリの会
また、一箇所の駅だと込み合うということで、色々な情報を流して下さっています。そのひとつをご紹介します。
【緊急重要拡散】首相官邸前抗議に参加される皆さんへ
【緊急重要拡散】
大飯原発再稼働阻止、再稼働撤回
首相官邸前抗議、国会議事堂大包囲(7/29)に参加される皆さんへ。
もっと人数が増えれば、国会議事堂前駅の改札口のキャパシティをオーバーします。
という事で、ちょっと離れますが、溜池交差点にある、溜池山王駅を利用される事をオススメします。
銀座線、南北線が通ってます。
ということでその他にもおススメ駅を紹介してくれていますのでご覧ください。
18時から20時という限定された時間ですが、毎週金曜日、(必要なら連日)デモを自発的参加されている方々が増えています。せめて、金曜日の18時からテレビじゃなくてパソコンかスマートフォンでぜひ見てみてください。子どもを、今を、未来を、守りたい人々の声が胸を熱くすることでしょう。
誰かと争うこともありません。ルールを守っています。ゴミも出しません。このデモの様子は海外では高く評価されているらしいです。海外でもデモをしてくれているところがあるらしいです。国境はないですね。
海外から届いた素晴らしい応援と癒しの歌です。
今日の18時からはこちらに、悔いない日にしたいので出かけてまいります。
どうか、再稼動を野田総理大臣が思いとどまって下さいますように。
どうか、管総理が浜松を止めたあの日のように、英断をされますように。
どうか、国民の税金を預かって政治をしている自覚ある政治家の方々が、国民の命を第一に考えてくださいますように。
もし、参加される方がいらしたら、地図を持ったり熱気での水分補給や夜気の涼しさ対策を忘れずに~。ご自分を守って参加してくださいますように。
iwakamiyasumi5で見れると思います。
昨日のツィッターで『気持ちを連れて行って』と言って下さった遠方の方、ちゃんと連れて行きますね。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
集会に出て感じたこと
hiromi 真智子さん、お返事ありがとうございました(^_^)
16日の代々木公園の集会に一人で参加しました。
渋谷駅で「脱原発」を掲げるハワイアン・フラの衣装を着たご婦人たちの集団に出くわし、ふっと安心するとともに、涙が溢れてきました。
「この涙は何?」と感じてみると、「この人たちは信じられる」という、チャイルドの喜びの涙でした。その時に私は、長い間人間不信に陥っていたことに気づいたのでした。
集会に行って感じたものは、すべて私が肌で感じとったもので、そこにはなんの脚色もありません。
「ここに集う名もなき人々が、みな美しい」と感じました。
何事も綺麗事だけでは済んでいきませんが、デモや集会に行動することで、逆に力がもらえている自分を感じています。
つぶやきましたが
中尾真智子 ↓ 私の気持ちを書いただけのことなので、お読みの皆さんは煽られないでくださいね。(汗)
がっかり、もうがっかりなニュースを見たけれども、さて、気分を変えて今日の外出準備しまーす。
ツィッターにて
中尾真智子 nakamachi07(中尾真智子)橋下市長は「本質ズバッ、切磋琢磨も」…首相(読売新聞) - Y!ニュース コメントで書いたものの、この両思いぶりは気持ち悪いです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000923-yom-pol via Tweet Button
Re: 本物を見分ける
中尾真智子 > お上に文句を垂れて諦めるのではなく、
そのとおりですね。
うっかり、橋下さんへの「がっかり」を書いてしまいましたが、その橋下さんを選んだ大阪市民の反原発の方々の思いは複雑でしょう。人は変化します。子どもさんもいらっしゃるので、橋下さんも子どものことを思う政治をされることを願ってやみません。(この大嘘つき!と指差ししたくなる瞬間私はハラッサーのなりかけ。おお、こわいこわい自分。)
>自分にできることは何かを常に考えて、みんなで本物の脱原発を実現していきたいですね。
ここが難しいところですね。
まず「常に」に抵抗が起こった私は、常に考えていないことが判明しました。^^;
3.11以降随分意識が変化した人は多いと思いますが、それどころじゃない、生きてゆくので精一杯とか、考えたら子育てに疲弊してしまう、様々な理由で今もそういう方はいらっしゃると思います。
一人ひとりの集合体がたまたま「みんな」だろうと思います。そこに強制がないことが望ましい(理想でしょうか)。まずは個々の人生をしっかり生きて依存しないことだと思います。「みんな」に依存することも怖いです。「自分が出来ることを無理せずやってゆきたい。」というところでに留めておきたい私です。その先に脱原発がありますように。
combさんのコメントで、私も「みんな」という言葉に注視出来てその中の少しを書けました。ありがとうございます。
本物を見分ける
comb あまりにもマスコミが橋下氏を祭り上げるのを看過できず投稿いたしますが、場に相応しく無ければお手数ですが削除をお願いします。
橋下氏は旧来の勢力を口撃するやり方で人心を煽っているので、国民は彼を改革者かと勘違いしがちですが、彼は世の中を良くするヒーローなどではないでしょう。
過激な言葉で攻撃的に言う心の奥底には、暴力容認的な感覚も垣間見えます。
これまで橋下氏のしてきたことをよくよくみれば、実に古臭い、財界が泣いて喜ぶような経済主義、大型公共事業、新自由主義的なことをしているだけで、理論武装で記者の質問を頭ごなしに封じ込めたり、弱者切り捨ては日常茶飯事ですし、「太陽光発電設置補助金」予算の全廃も明言しています。
自治体の首長として「脱原発」発言を先導し、まんまと大飯再稼働容認のカギを握った彼は、財界の思惑を嗅ぎとって表向きは「夏限定」と言いつつ、選挙のためのポーズに利用しているだけでしょう。
求心力を持つ者が善良な国民の眼を欺き、いつの間にか世論を原発容認の方向へ誘導していくのは旧来の典型的なやり方。
お上に文句を垂れて諦めるのではなく、自分にできることは何かを常に考えて、みんなで本物の脱原発を実現していきたいですね。
hiromiさん
中尾真智子 デモ参加お疲れさまでした。
雨で大変だったでしょう。
hiromiさんが感じている(何故)は3.11以来多くの人が抱え続けている焦燥感や疑問と思います。
しかも、事故被害の保障もされず、全国的に地震が続いている中で再稼動されてしまったのですもの。びっくりぎょうてんですともさ。
それでも、まずは一番に自分を大事にしてくださいね。余力がある時に動けばいいのです。
私も普段は仕事ながらネット(金曜日のデモ配信にツィッターで入る等。見れなくても。w)で応援しています。
体力知力温存しながらですよ~。
sally改めhiromi 真智子さん、こんにちは。
私は昨日初めて官邸前デモに行きました。
今までは、「うつを抱えている私には、反原発は考えるだけでも荷が重い」と、頭の中から除外していました。
でも昨日、「行動してみるしかない」とデモに行きました。
そして小さい子が理不尽な親に感じるような無力感や怒りや「何故明るい未来を信じて自分と向き合ってきたのに、抜け出しようもない絶望の中に居なければならないのか?」(私の甘えなのでしょうが)、「何故もっと多くの人が、反原発を唱えないのか?」(自分も今まで行動してこなかったのにね)、「どうしたら? 何ができる?」という気持ちでいました。
ネットサーフィンをしてここにきて、「無理をしないでやってゆきましょう」という真智子さんの言葉を読んで、ほっと一息つきました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
おお~!
中尾真智子 あの時間のあの場所にいらしたのですね。
こうしてコメントいただいて嬉しいです。
旅で移動を含め連日朝から夜まで忙しかった次の日なので自信がなかったのですが、いてもたってもいられず運転疲れの夫に家事を託して出かけました。
ひとりひとりが集まってうねりになる、そのとおりですものね。
昨夜からは大飯原発が今回の本家本元ですから
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
と
http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1
と、他にもいくつかIWJが配信してくれています。
時間があったら皆さんに見て欲しい。東京からの人々は大方帰りましたが、西の人々の熱さはずっと変わりません。凄いです。
しかし、正直眠い・・・のに眠れん・・・皆さんが無事であるようにと思います。(笑)
んん?5時半頃から警察から通告があると今言っています。
お互いに、無理ないでやってゆきましょうね。
今の私はちぃと無理してますが。えへ。(半分ぼー)
nov-co 初めまして。
時々、お邪魔しています。
初めてのコメントです。
私も昨日、参加していました。
「原子力?いらない」という黄色のバッグをもって参加しました。
小さいお子さん連れのお母さんたちも多勢いらっしゃいましたが、皆、気遣いなかがら、事故もなく何よりだったと思います。
暴動ではなく「抗議」であり続けることが大切ですよね。
私たちひとりひとりはちっぽけな存在かもしれませんが、多勢が集まれば、大きな大きなうねりとなることを実感できた夜でした。
これからも、諦めず、自分の心に忠実に意思表明していきたいと思います。
ああ、真智子先生とも繋がっていたんだな~と嬉しくなって、つい書き込みました。
私たちの今の暮らしが、未来の日本に繋がっていることを忘れずに、毎日を丁寧に暮らして行きたいと思います
hiromi 真智子さん、お返事ありがとうございました(^_^)
16日の代々木公園の集会に一人で参加しました。
渋谷駅で「脱原発」を掲げるハワイアン・フラの衣装を着たご婦人たちの集団に出くわし、ふっと安心するとともに、涙が溢れてきました。
「この涙は何?」と感じてみると、「この人たちは信じられる」という、チャイルドの喜びの涙でした。その時に私は、長い間人間不信に陥っていたことに気づいたのでした。
集会に行って感じたものは、すべて私が肌で感じとったもので、そこにはなんの脚色もありません。
「ここに集う名もなき人々が、みな美しい」と感じました。
何事も綺麗事だけでは済んでいきませんが、デモや集会に行動することで、逆に力がもらえている自分を感じています。
つぶやきましたが
中尾真智子 ↓ 私の気持ちを書いただけのことなので、お読みの皆さんは煽られないでくださいね。(汗)
がっかり、もうがっかりなニュースを見たけれども、さて、気分を変えて今日の外出準備しまーす。
ツィッターにて
中尾真智子 nakamachi07(中尾真智子)橋下市長は「本質ズバッ、切磋琢磨も」…首相(読売新聞) - Y!ニュース コメントで書いたものの、この両思いぶりは気持ち悪いです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000923-yom-pol via Tweet Button
Re: 本物を見分ける
中尾真智子 > お上に文句を垂れて諦めるのではなく、
そのとおりですね。
うっかり、橋下さんへの「がっかり」を書いてしまいましたが、その橋下さんを選んだ大阪市民の反原発の方々の思いは複雑でしょう。人は変化します。子どもさんもいらっしゃるので、橋下さんも子どものことを思う政治をされることを願ってやみません。(この大嘘つき!と指差ししたくなる瞬間私はハラッサーのなりかけ。おお、こわいこわい自分。)
>自分にできることは何かを常に考えて、みんなで本物の脱原発を実現していきたいですね。
ここが難しいところですね。
まず「常に」に抵抗が起こった私は、常に考えていないことが判明しました。^^;
3.11以降随分意識が変化した人は多いと思いますが、それどころじゃない、生きてゆくので精一杯とか、考えたら子育てに疲弊してしまう、様々な理由で今もそういう方はいらっしゃると思います。
一人ひとりの集合体がたまたま「みんな」だろうと思います。そこに強制がないことが望ましい(理想でしょうか)。まずは個々の人生をしっかり生きて依存しないことだと思います。「みんな」に依存することも怖いです。「自分が出来ることを無理せずやってゆきたい。」というところでに留めておきたい私です。その先に脱原発がありますように。
combさんのコメントで、私も「みんな」という言葉に注視出来てその中の少しを書けました。ありがとうございます。
本物を見分ける
comb あまりにもマスコミが橋下氏を祭り上げるのを看過できず投稿いたしますが、場に相応しく無ければお手数ですが削除をお願いします。
橋下氏は旧来の勢力を口撃するやり方で人心を煽っているので、国民は彼を改革者かと勘違いしがちですが、彼は世の中を良くするヒーローなどではないでしょう。
過激な言葉で攻撃的に言う心の奥底には、暴力容認的な感覚も垣間見えます。
これまで橋下氏のしてきたことをよくよくみれば、実に古臭い、財界が泣いて喜ぶような経済主義、大型公共事業、新自由主義的なことをしているだけで、理論武装で記者の質問を頭ごなしに封じ込めたり、弱者切り捨ては日常茶飯事ですし、「太陽光発電設置補助金」予算の全廃も明言しています。
自治体の首長として「脱原発」発言を先導し、まんまと大飯再稼働容認のカギを握った彼は、財界の思惑を嗅ぎとって表向きは「夏限定」と言いつつ、選挙のためのポーズに利用しているだけでしょう。
求心力を持つ者が善良な国民の眼を欺き、いつの間にか世論を原発容認の方向へ誘導していくのは旧来の典型的なやり方。
お上に文句を垂れて諦めるのではなく、自分にできることは何かを常に考えて、みんなで本物の脱原発を実現していきたいですね。
hiromiさん
中尾真智子 デモ参加お疲れさまでした。
雨で大変だったでしょう。
hiromiさんが感じている(何故)は3.11以来多くの人が抱え続けている焦燥感や疑問と思います。
しかも、事故被害の保障もされず、全国的に地震が続いている中で再稼動されてしまったのですもの。びっくりぎょうてんですともさ。
それでも、まずは一番に自分を大事にしてくださいね。余力がある時に動けばいいのです。
私も普段は仕事ながらネット(金曜日のデモ配信にツィッターで入る等。見れなくても。w)で応援しています。
体力知力温存しながらですよ~。
sally改めhiromi 真智子さん、こんにちは。
私は昨日初めて官邸前デモに行きました。
今までは、「うつを抱えている私には、反原発は考えるだけでも荷が重い」と、頭の中から除外していました。
でも昨日、「行動してみるしかない」とデモに行きました。
そして小さい子が理不尽な親に感じるような無力感や怒りや「何故明るい未来を信じて自分と向き合ってきたのに、抜け出しようもない絶望の中に居なければならないのか?」(私の甘えなのでしょうが)、「何故もっと多くの人が、反原発を唱えないのか?」(自分も今まで行動してこなかったのにね)、「どうしたら? 何ができる?」という気持ちでいました。
ネットサーフィンをしてここにきて、「無理をしないでやってゆきましょう」という真智子さんの言葉を読んで、ほっと一息つきました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
おお~!
中尾真智子 あの時間のあの場所にいらしたのですね。
こうしてコメントいただいて嬉しいです。
旅で移動を含め連日朝から夜まで忙しかった次の日なので自信がなかったのですが、いてもたってもいられず運転疲れの夫に家事を託して出かけました。
ひとりひとりが集まってうねりになる、そのとおりですものね。
昨夜からは大飯原発が今回の本家本元ですから
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
と
http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1
と、他にもいくつかIWJが配信してくれています。
時間があったら皆さんに見て欲しい。東京からの人々は大方帰りましたが、西の人々の熱さはずっと変わりません。凄いです。
しかし、正直眠い・・・のに眠れん・・・皆さんが無事であるようにと思います。(笑)
んん?5時半頃から警察から通告があると今言っています。
お互いに、無理ないでやってゆきましょうね。
今の私はちぃと無理してますが。えへ。(半分ぼー)
nov-co 初めまして。
時々、お邪魔しています。
初めてのコメントです。
私も昨日、参加していました。
「原子力?いらない」という黄色のバッグをもって参加しました。
小さいお子さん連れのお母さんたちも多勢いらっしゃいましたが、皆、気遣いなかがら、事故もなく何よりだったと思います。
暴動ではなく「抗議」であり続けることが大切ですよね。
私たちひとりひとりはちっぽけな存在かもしれませんが、多勢が集まれば、大きな大きなうねりとなることを実感できた夜でした。
これからも、諦めず、自分の心に忠実に意思表明していきたいと思います。
ああ、真智子先生とも繋がっていたんだな~と嬉しくなって、つい書き込みました。
私たちの今の暮らしが、未来の日本に繋がっていることを忘れずに、毎日を丁寧に暮らして行きたいと思います
昨日、「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画をやっと見てきました。
「スウェーデンで出来ることが日本で出来ないことはない!」というようなことを、現地の方が言っていました。
地方自治と国が繋がったスウェーデンは素晴らしいです。
牛の飼料も上からベルトコンベアで落としで、牛は乳が張るとみずから搾乳の場所に移動してゆくので愉快でした。
牛だってお乳が張ったらしんどいですもんね。
小屋の掃除さえも自動です。
牛の糞はバイオマスエネルギーになるのでしょう。
「スウェーデンで出来ることが日本で出来ないことはない!」というようなことを、現地の方が言っていました。
地方自治と国が繋がったスウェーデンは素晴らしいです。
牛の飼料も上からベルトコンベアで落としで、牛は乳が張るとみずから搾乳の場所に移動してゆくので愉快でした。
牛だってお乳が張ったらしんどいですもんね。
小屋の掃除さえも自動です。
牛の糞はバイオマスエネルギーになるのでしょう。
ゴミをエネルギーにする技術は、日本でも流れは自然エネルギーで葛巻町を紹介していますが、日本は、海に囲まれ、山があり、風があり、地熱があり、波があり、バイオマスの技術もあるのです。
石油を買わなくても、ウランを買わなくても(同時に放射能の恐怖のゴミを出さなくても)、再生エネルギーでやってゆけることを思い知りました。
この映画は、祝島500人の原発反対の長い年月の戦いをわかりやすく描いてくれています。
漁をしながら毎日まいにち反対運動のために費やすエネルギーは大変です。
親父が賛成派にいる限り家には帰らんと言っていたという方が、今はブタを飼っていました。
ブタが畑を耕しているのですから、凄いです。
まぁ、この映画については相方が書くだろうと思うので、詳しくは譲ります。(笑)
私がどうにも書きたいのは今朝目にした件です。
昨日から心が忙しくて上手に書ける自信はありませんが、私のブログなので書いちゃいますぞよ。
将来を想うハンガーストライキ
以下、ある部分より抜粋します。
__________________
今回のハンガーストライキ、脱原発に強い想いがあるのは当然ですが、もう一つ僕たちが強く意識したのが、ハンストのやり方です。
このハンストは対立をなるべく生まず、自分たち若者の意志を示し、今と未来への等身大の想いを発信することを意識しています。
なぜそうなったか?
みんなの総意でそうなったのですが、僕個人の例をあげると、それは上関原発の建設予定地(田ノ浦)での「学び」からです。
今年の2月21日中国電力さんが田ノ浦へ600人ほどの作業員さんや警備員さんを連れて、夜が明ける前の田ノ浦の浜へ工事に来ました。
その時の状況を幹太のツイッターなどで知り、僕は翌日の夕方から田ノ浦で座り込みを始めました。
1週間ほど田ノ浦にいましたが、そこでの「気づき」は、 “当事者のいない対立”の恐ろしさでした。
作業員さんも警備員さんも、現場にいる人たちは、仕事として原発を建てに来ます。
反対派の人たちは、自分たちの生活の源である田ノ浦の海を守るため、浜に座り込みます。
その場にいた実感として、あの浜にいた人たちで、本当に”原発を建てたい”人なんていないと思いました。
中国電力の社員さんも、仕事として、自分の生活のため、家族の生活のために、原発の建設現場行く。
本当に“原発を建てたい”人は、現場からは遠く離れたところにいる。
それは電力会社の社長室かもしれないし、霞ヶ関の高層ビルの中かもしれない。
でも、その時感じたのは、その元凶は誰でもない。
人ではなく、原発を建てるという”国の方針”だと感じました。
そして、それに沿った国のトップから山口県の小さな島まで伸びる建設“システム”。
お互いに非暴力のポリシーを持っていても、工事を強行しようとすれば、反対派は何とか立ちはだかろうとするし、作業員や警備員は押し進もうとする。
2月23日、そんなこと繰り返すうちに、その場の空気は狂気と化した(僕はそう感じた)。
お互いに言葉づかいや振る舞いが乱暴になり、かなり危ない押しくらまんじゅう状態になりました。
最後には祝島のおばちゃんがもみくちゃになって押しつぶされるようになり、病院に運ばれた。
僕の22年間の人生で初めて感じた狂気。
「戦争や紛争ってこういうものなのか」と直感しました。
“当事者のいない対立”。
これほど空虚なコトがほかにこの世にあるんだろうかと思った。
どうすればこの状況が変わるのか、本気で考えました。
“当事者のいない対立”という「気づき」から、まず、対話するという「学び」を得た。
当事者がいないなら、現場にいる工事する側、反対する側で対話し、工事を止められないのか、と思いました。
でも実際のところ、それだと工事を少し遅らせるぐらいが限度でした。
根本的に建設計画を止めたり、脱原発するにはどうすればいいのか、また本気で考えた。
そこでの「学び」は、未来に共通のゴールを持つことでした。
数年先でも、数十年先でもいいから、相手と同じようなゴールのイメージを持つ。
そうすれば、その相手は敵ではく、仲間になる。
立場は違うかもしれないけど、大きくは進まないかもしれないけど、少しずつでも対話を通して、未来へ歩んでいく。
そんな歩み方が必要だと強く感じました。
長くなりましたが、そんな「気づき」と「学び」から、攻撃的ではない、未来のための想いを発信するハンストになればと思っています。
(経産省の方や政治家の方と対話する機会はなさそうですが)
そんなハンストへの想いを込めて、
~コブシを使わず、拡声器を使わず、ただ食べずに想いを発信する~
という言葉をサブタイトルつけることになりました。
抜粋終わり______
実は、映画の後に監督さんから「初島のその後」を聞いてはいたのですが、偶然にも、ここでも書いてあり、しかも彼はその場にいたのですね。
「本当に“原発を建てたい”人は、現場からは遠く離れたところにいる。」
「それは電力会社の社長室かもしれないし、霞ヶ関の高層ビルの中かもしれない。 」
「でも、その時感じたのは、その元凶は誰でもない。」
「人ではなく、原発を建てるという”国の方針”だと感じました。」
「“当事者のいない対立”。」
これらの言葉は重いです。
丁寧に丁寧に伝えようという気持ちが言葉に表れていると感じます。
ハンガーストライキなんか危険だから止めたほうがいい、とか、あれこれ言うことは簡単ですが、彼の思いは半端じゃないです。
彼らのサイトの上の方で、ストライキの様子が見れます。
http://hungerstrike.jimdo.com/ハンスト中継/
見守る目がたくさんあって、その一人でいたい私です。
どうか無事で、そして大事にされますように。
私たちにも出来ることがあります。
NHK受信料を払っているからには、立派なスポンサーですから、ちゃんと報道してくださいって電話することです。
とは、映画監督から頂いたお知恵ですけれど。
4号機がぼろぼろだし、メルトダウンして更に潜り込んでいる放射能が一体どうなるのか、恐ろしい現状を隠す東電はもう信じられません。
黒塗りの資料ってなんでしょうね。知りたいです。
保安院が認めたとか言って隠す意味がわかりません。透明にしてほしいです。
3.11に「撤退」と言った社長は5億の退職金をもらいながら、それを福島に全くお役に立てようということもないそうです。まだ6千万円もらうとか?どうか福島の人を助けるために使ってください。
普通の会社で事故があったら警察が介入しますよね。
危険物を扱っていたら尚更ですよね。
なんで東電は警察が捜査しないのでしょうね。
(と、これも監督の質疑応答で、ほんとだ!と今更ですが驚きました。)
枝野経産相が言ったそうです。
「原子力発電所を一刻も早くやめるべきであるという心情は,非常に強く分かります。
しかしながら、それについては、国民的な合意の下に、あるいは議論の下で,そうなっていかなければならないと思っていますので、,ハンガーストライキというご自身の健康にも影響を与えるような手段,ではなくて、やっぱり国民的な議論を進めていく中で,そういったご意見についてもしっかり声を上げて頂きたいと思っています。」
国民的な合意の下、国民的な議論
そうなるように、ぜひぜひ祈っています。
石油を買わなくても、ウランを買わなくても(同時に放射能の恐怖のゴミを出さなくても)、再生エネルギーでやってゆけることを思い知りました。
この映画は、祝島500人の原発反対の長い年月の戦いをわかりやすく描いてくれています。
漁をしながら毎日まいにち反対運動のために費やすエネルギーは大変です。
親父が賛成派にいる限り家には帰らんと言っていたという方が、今はブタを飼っていました。
ブタが畑を耕しているのですから、凄いです。
まぁ、この映画については相方が書くだろうと思うので、詳しくは譲ります。(笑)
私がどうにも書きたいのは今朝目にした件です。
昨日から心が忙しくて上手に書ける自信はありませんが、私のブログなので書いちゃいますぞよ。
将来を想うハンガーストライキ
以下、ある部分より抜粋します。
__________________
今回のハンガーストライキ、脱原発に強い想いがあるのは当然ですが、もう一つ僕たちが強く意識したのが、ハンストのやり方です。
このハンストは対立をなるべく生まず、自分たち若者の意志を示し、今と未来への等身大の想いを発信することを意識しています。
なぜそうなったか?
みんなの総意でそうなったのですが、僕個人の例をあげると、それは上関原発の建設予定地(田ノ浦)での「学び」からです。
今年の2月21日中国電力さんが田ノ浦へ600人ほどの作業員さんや警備員さんを連れて、夜が明ける前の田ノ浦の浜へ工事に来ました。
その時の状況を幹太のツイッターなどで知り、僕は翌日の夕方から田ノ浦で座り込みを始めました。
1週間ほど田ノ浦にいましたが、そこでの「気づき」は、 “当事者のいない対立”の恐ろしさでした。
作業員さんも警備員さんも、現場にいる人たちは、仕事として原発を建てに来ます。
反対派の人たちは、自分たちの生活の源である田ノ浦の海を守るため、浜に座り込みます。
その場にいた実感として、あの浜にいた人たちで、本当に”原発を建てたい”人なんていないと思いました。
中国電力の社員さんも、仕事として、自分の生活のため、家族の生活のために、原発の建設現場行く。
本当に“原発を建てたい”人は、現場からは遠く離れたところにいる。
それは電力会社の社長室かもしれないし、霞ヶ関の高層ビルの中かもしれない。
でも、その時感じたのは、その元凶は誰でもない。
人ではなく、原発を建てるという”国の方針”だと感じました。
そして、それに沿った国のトップから山口県の小さな島まで伸びる建設“システム”。
お互いに非暴力のポリシーを持っていても、工事を強行しようとすれば、反対派は何とか立ちはだかろうとするし、作業員や警備員は押し進もうとする。
2月23日、そんなこと繰り返すうちに、その場の空気は狂気と化した(僕はそう感じた)。
お互いに言葉づかいや振る舞いが乱暴になり、かなり危ない押しくらまんじゅう状態になりました。
最後には祝島のおばちゃんがもみくちゃになって押しつぶされるようになり、病院に運ばれた。
僕の22年間の人生で初めて感じた狂気。
「戦争や紛争ってこういうものなのか」と直感しました。
“当事者のいない対立”。
これほど空虚なコトがほかにこの世にあるんだろうかと思った。
どうすればこの状況が変わるのか、本気で考えました。
“当事者のいない対立”という「気づき」から、まず、対話するという「学び」を得た。
当事者がいないなら、現場にいる工事する側、反対する側で対話し、工事を止められないのか、と思いました。
でも実際のところ、それだと工事を少し遅らせるぐらいが限度でした。
根本的に建設計画を止めたり、脱原発するにはどうすればいいのか、また本気で考えた。
そこでの「学び」は、未来に共通のゴールを持つことでした。
数年先でも、数十年先でもいいから、相手と同じようなゴールのイメージを持つ。
そうすれば、その相手は敵ではく、仲間になる。
立場は違うかもしれないけど、大きくは進まないかもしれないけど、少しずつでも対話を通して、未来へ歩んでいく。
そんな歩み方が必要だと強く感じました。
長くなりましたが、そんな「気づき」と「学び」から、攻撃的ではない、未来のための想いを発信するハンストになればと思っています。
(経産省の方や政治家の方と対話する機会はなさそうですが)
そんなハンストへの想いを込めて、
~コブシを使わず、拡声器を使わず、ただ食べずに想いを発信する~
という言葉をサブタイトルつけることになりました。
抜粋終わり______
実は、映画の後に監督さんから「初島のその後」を聞いてはいたのですが、偶然にも、ここでも書いてあり、しかも彼はその場にいたのですね。
「本当に“原発を建てたい”人は、現場からは遠く離れたところにいる。」
「それは電力会社の社長室かもしれないし、霞ヶ関の高層ビルの中かもしれない。 」
「でも、その時感じたのは、その元凶は誰でもない。」
「人ではなく、原発を建てるという”国の方針”だと感じました。」
「“当事者のいない対立”。」
これらの言葉は重いです。
丁寧に丁寧に伝えようという気持ちが言葉に表れていると感じます。
ハンガーストライキなんか危険だから止めたほうがいい、とか、あれこれ言うことは簡単ですが、彼の思いは半端じゃないです。
彼らのサイトの上の方で、ストライキの様子が見れます。
http://hungerstrike.jimdo.com/ハンスト中継/
見守る目がたくさんあって、その一人でいたい私です。
どうか無事で、そして大事にされますように。
私たちにも出来ることがあります。
NHK受信料を払っているからには、立派なスポンサーですから、ちゃんと報道してくださいって電話することです。
とは、映画監督から頂いたお知恵ですけれど。
4号機がぼろぼろだし、メルトダウンして更に潜り込んでいる放射能が一体どうなるのか、恐ろしい現状を隠す東電はもう信じられません。
黒塗りの資料ってなんでしょうね。知りたいです。
保安院が認めたとか言って隠す意味がわかりません。透明にしてほしいです。
3.11に「撤退」と言った社長は5億の退職金をもらいながら、それを福島に全くお役に立てようということもないそうです。まだ6千万円もらうとか?どうか福島の人を助けるために使ってください。
普通の会社で事故があったら警察が介入しますよね。
危険物を扱っていたら尚更ですよね。
なんで東電は警察が捜査しないのでしょうね。
(と、これも監督の質疑応答で、ほんとだ!と今更ですが驚きました。)
枝野経産相が言ったそうです。
「原子力発電所を一刻も早くやめるべきであるという心情は,非常に強く分かります。
しかしながら、それについては、国民的な合意の下に、あるいは議論の下で,そうなっていかなければならないと思っていますので、,ハンガーストライキというご自身の健康にも影響を与えるような手段,ではなくて、やっぱり国民的な議論を進めていく中で,そういったご意見についてもしっかり声を上げて頂きたいと思っています。」
国民的な合意の下、国民的な議論
そうなるように、ぜひぜひ祈っています。
追記を閉じる▲
第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント
2011年09月05日 15時30分
3日に千葉県の船橋中央公民館で開催された市民団体「景観と住環境を考える全国ネットワーク」(日置雅晴代表)の全国集会で、五十嵐敬喜・前内閣官房参与が菅直人政権の震災・原発対応の裏話を披露した。
法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。
弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。
また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。
全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日本大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総辞職に伴い、五十嵐氏も内閣官房参与を辞任した。そのために講演内容の一部を変更し、辞任後だから話せる菅内閣の裏話を語った。
2011年09月05日 15時30分
3日に千葉県の船橋中央公民館で開催された市民団体「景観と住環境を考える全国ネットワーク」(日置雅晴代表)の全国集会で、五十嵐敬喜・前内閣官房参与が菅直人政権の震災・原発対応の裏話を披露した。
法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。
弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。
また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。
全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日本大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総辞職に伴い、五十嵐氏も内閣官房参与を辞任した。そのために講演内容の一部を変更し、辞任後だから話せる菅内閣の裏話を語った。
3月9日に内閣官房参与に任命された五十嵐氏は11日の東日本大震災を首相官邸で経験したという。ちょうど内閣官房参与としてのレクチャーを受けている最中であった。
大きな揺れが襲ったが、秘書官から「ここは日本で一番頑丈な場所ですから、ご安心ください」と言われた。この11日は毛布一枚で官邸に宿泊した。
福島第一原発事故対応については、菅首相(当時)の対応を擁護した。
菅氏が東京電力に出向き、「撤退はあり得ない」と死守を迫ったという話は、怒鳴りつけるだけの“イラ菅”というネガティブな文脈で報道された。
これに対して五十嵐氏は、事前に東京電力が福島第一原発の撤退を打診しており、それに対する死守命令であったと説明する。
その上で「もし東京電力の撤退を許していたら、東北は全滅していたと考える。もっと菅前首相は評価されてもいいのではないか」と述べた。
笹森清内閣特別顧問によると菅氏は3月16日に「東日本が潰れることも想定しないといけない」と語ったとされる。
不謹慎と批判された上記発言を首相官邸は公式に認めていないが、五十嵐氏の「東北は全滅していた」との言葉から官邸が深刻な危機感を抱いていたことが裏付けられた。
五十嵐氏は東日本大震災復興構想会議の検討部会専門委員に任命され、復興構想に携わることになる。
復興会議の違和感として、被災3県の知事の主張がバラバラであることを挙げた。
達増拓也・岩手県知事は復興のための増税に反対し、村井嘉浩・宮城県知事は復興には増税が必要と主張した。
一方で佐藤雄平・福島県知事は原発事故処理の優先を訴えた。
菅氏が退任に追い込まれた要因としては、浜岡原発の停止などの脱原発的な政策に対する政権内の亀裂と分析した。
これに関連して五十嵐氏は脱原発デモに万単位の参加者が集まる動きを評価しつつも、「脱原発デモが首相官邸に来たら政治が動いたのではないか」と指摘した。
退任を決意した菅氏は原発事故対応で2つの重要な意思決定を明らかにした。
第一に原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。
第二に放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
これらは福島の県民感情からすれば受け入れがたい内容であり、実際に猛反発を受けた。
それでも五十嵐氏は誰かが伝えなければならなかった内容であったと述べる。
菅氏としては野田佳彦新首相にパスすることもできたとして、菅氏を評価した。
(林田力)
消えるかもしれませんので全文コピーしました。--;
第一に、原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。
第二に、放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
このふたつを誰も言いませんでした。
住民の心情を思うと切ないことですが、真実を知らないと前に進めません。
菅さんの発言は、東電、経産省、その他のしがらみを振りほどいて、しかも批判必須を覚悟しての発言だろうと思います。
エネシフ・ナウ(6/15)―孫正義&管直人首相講演 全文掲載
この日からやや3ヶ月も経つのですね。
企業人が動くということで批判も出ました。
その反面、ソフトバンクを応援する人も増えたことでしょう。
その効果は、他の企業にも「その気」になっていただいたように感じます。
そういう意味では大歓迎に思っています。
国民が日常生活の余力で出来ることは選挙とデモと署名運動と不買運動などと限られています。
しかしその国民の中には企業のトップの立場の人もいるのです。
その人々が、自分と社員とその家族のために営利を目標とするのは当然ですが、お仕事の内容も地球のことを大事にして少しでも負担が軽い仕組みで技術開発してやってくれたらなぁと思います。
孫さんが本業の収入を国難に出資してくれるなら感謝の上に大歓迎です。
ところで気になる千葉県はというと。
千葉市長が、企業がやるなら遠慮するとサイトでコメントしていました。(ただし再生エネルギー賛成だと言います。)
そういう考えもあると思います。
ただ、今は機動力が必要なので、乗ってもいいんじゃない?と思うんですよね。
軌道に乗るまで協力すると言っている孫さんと同じく軌道に乗ったら手放せばいいのですから。
小さな単位で想像してみたら、
村長と農家と商家と工場(こうば)と色々職業があり、みんな家族があり、村長はみんなの代表です。
村長はみんなの幸せのために選ばれた人ですから、それぞれを繋ぐ中心にいるでしょう。
そう思ってみると、千葉市長は賛成していると言っている再生エネルギーを現実にするために、どこでどんな働きをされているのかなぁと興味深いです。
上からの指示待ちなのか、下の意見を吸い上げるのか、今は地方自治の代表がふたつに分かれているように感じます。
大きな揺れが襲ったが、秘書官から「ここは日本で一番頑丈な場所ですから、ご安心ください」と言われた。この11日は毛布一枚で官邸に宿泊した。
福島第一原発事故対応については、菅首相(当時)の対応を擁護した。
菅氏が東京電力に出向き、「撤退はあり得ない」と死守を迫ったという話は、怒鳴りつけるだけの“イラ菅”というネガティブな文脈で報道された。
これに対して五十嵐氏は、事前に東京電力が福島第一原発の撤退を打診しており、それに対する死守命令であったと説明する。
その上で「もし東京電力の撤退を許していたら、東北は全滅していたと考える。もっと菅前首相は評価されてもいいのではないか」と述べた。
笹森清内閣特別顧問によると菅氏は3月16日に「東日本が潰れることも想定しないといけない」と語ったとされる。
不謹慎と批判された上記発言を首相官邸は公式に認めていないが、五十嵐氏の「東北は全滅していた」との言葉から官邸が深刻な危機感を抱いていたことが裏付けられた。
五十嵐氏は東日本大震災復興構想会議の検討部会専門委員に任命され、復興構想に携わることになる。
復興会議の違和感として、被災3県の知事の主張がバラバラであることを挙げた。
達増拓也・岩手県知事は復興のための増税に反対し、村井嘉浩・宮城県知事は復興には増税が必要と主張した。
一方で佐藤雄平・福島県知事は原発事故処理の優先を訴えた。
菅氏が退任に追い込まれた要因としては、浜岡原発の停止などの脱原発的な政策に対する政権内の亀裂と分析した。
これに関連して五十嵐氏は脱原発デモに万単位の参加者が集まる動きを評価しつつも、「脱原発デモが首相官邸に来たら政治が動いたのではないか」と指摘した。
退任を決意した菅氏は原発事故対応で2つの重要な意思決定を明らかにした。
第一に原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。
第二に放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
これらは福島の県民感情からすれば受け入れがたい内容であり、実際に猛反発を受けた。
それでも五十嵐氏は誰かが伝えなければならなかった内容であったと述べる。
菅氏としては野田佳彦新首相にパスすることもできたとして、菅氏を評価した。
(林田力)
消えるかもしれませんので全文コピーしました。--;
第一に、原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。
第二に、放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
このふたつを誰も言いませんでした。
住民の心情を思うと切ないことですが、真実を知らないと前に進めません。
菅さんの発言は、東電、経産省、その他のしがらみを振りほどいて、しかも批判必須を覚悟しての発言だろうと思います。
エネシフ・ナウ(6/15)―孫正義&管直人首相講演 全文掲載
この日からやや3ヶ月も経つのですね。
企業人が動くということで批判も出ました。
その反面、ソフトバンクを応援する人も増えたことでしょう。
その効果は、他の企業にも「その気」になっていただいたように感じます。
そういう意味では大歓迎に思っています。
国民が日常生活の余力で出来ることは選挙とデモと署名運動と不買運動などと限られています。
しかしその国民の中には企業のトップの立場の人もいるのです。
その人々が、自分と社員とその家族のために営利を目標とするのは当然ですが、お仕事の内容も地球のことを大事にして少しでも負担が軽い仕組みで技術開発してやってくれたらなぁと思います。
孫さんが本業の収入を国難に出資してくれるなら感謝の上に大歓迎です。
ところで気になる千葉県はというと。
千葉市長が、企業がやるなら遠慮するとサイトでコメントしていました。(ただし再生エネルギー賛成だと言います。)
そういう考えもあると思います。
ただ、今は機動力が必要なので、乗ってもいいんじゃない?と思うんですよね。
軌道に乗るまで協力すると言っている孫さんと同じく軌道に乗ったら手放せばいいのですから。
小さな単位で想像してみたら、
村長と農家と商家と工場(こうば)と色々職業があり、みんな家族があり、村長はみんなの代表です。
村長はみんなの幸せのために選ばれた人ですから、それぞれを繋ぐ中心にいるでしょう。
そう思ってみると、千葉市長は賛成していると言っている再生エネルギーを現実にするために、どこでどんな働きをされているのかなぁと興味深いです。
上からの指示待ちなのか、下の意見を吸い上げるのか、今は地方自治の代表がふたつに分かれているように感じます。
追記を閉じる▲
首都圏壊滅の危機感 菅前首相に聞く,2011年9月6日 07時09分
私もほぼそんな感じじゃないかなーと思うことが書かれてありました。
東京新聞なので記事の削除をされることはないと思いますが、産○や色々な記事が紹介されてすぐに削除されるのも見てきていますから、一応全文載せます。
______________
私もほぼそんな感じじゃないかなーと思うことが書かれてありました。
東京新聞なので記事の削除をされることはないと思いますが、産○や色々な記事が紹介されてすぐに削除されるのも見てきていますから、一応全文載せます。
______________
2日に退任した菅直人前首相が5日、本紙の単独インタビューに応じ、東京電力福島第一原発の事故発生当初に原子炉の状態が把握できず、水素爆発が相次ぐ中で「東京に人っ子一人いなくなるような事故に拡大するかもしれない」と、首都圏壊滅の危機感を持ったことを明らかにした。事故の体験から「日本の技術なら大丈夫」との考えが変わり、7月の「脱原発依存」宣言につながった。
菅前首相は、事故四日後の三月十五日に東電本店に乗り込んだ理由を「午前三時ごろ、海江田万里経済産業相(当時)から『東電が第一原発から撤退の意向を示している』と言われた」ためと明言。「(第一と第二で)十基の原発と十一個の核燃料プールを放置したら、何時間か何十時間の間に原子炉とプールの水は空になり、どんどんメルトダウン(炉心溶融)する」との危機感から、本店に政府と東電の対策統合本部を設けたと述べた。
その上で「撤退したら今ごろ、東京に人っ子一人いなくなっていたかもしれない。まさに日本が国家として成り立つかどうかの瀬戸際だった。(旧ソ連)チェルノブイリ事故の何倍、何十倍の放射性物質が出ていたかもしれない」と説明。こうした体験から「日本の技術なら大丈夫」との考えを改め、原発に依存しない社会を目指そうと思ったという。
五月六日に中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を要請した理由は「東海地震が発生する確率が非常に高いとの研究結果があり、事故が起きたら完全に東京と大阪の間が遮断されて、日本の経済、社会に極めて大きな影響を及ぼすから」と話した。
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働目前に新たな安全検査の導入を決めた理由は「(経産省原子力安全・)保安院は、私の知らないところで、保安院だけで再稼働を判断する従来のやり方を取ろうとした。それでは国民の理解を得られないと言った」と述べ、経産省の対応を批判した。太陽光などの再生可能エネルギーについては「産業的にも可能性があるが、電力業界と経産省が三十年前から抑え込んできた。それをどう突破するか。私も頑張ってやろうと思う」と述べた。
高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の運転再開や核燃料サイクルは「技術的に極めて難しい。根本的に再検討する時期にある」との見方を示した。
(東京新聞)
菅さんが、防護服も着ないで乗り込んだと国会でも責められ続けたことを思い出します。
「国の代表がそんな無防備なことをしてどうするんだ!」というようなことを何度も繰り返されていました。
重箱の隅をつつくようなくだらない国会は、小学校の学級会より酷いと感じてしまいます。
管さんが、東電社員を怒鳴ったと批判記事があったのは、初期の頃でした。
事故を放り投げて撤退しようとしていた、いや、実際幹部は撤退していたという話もあります。
この無責任さを怒るのは当たり前じゃないでしょうか。
撤退して放置してどれだけの放射能を撒き散らすことになったかと思うとぞっとします。
菅さんが関東から人がいなくなるかもしれない、と発言したことも一部で流れていましたが、こういうことだったのですね。
なぜ他じゃなく浜岡を止めた?という批判記事も見かけましたが、私が住んでいた静岡の町では9/1に町をあげて避難訓練をしました。炊き出し、救急手当て、消防隊出動、実際のホースはとても重たいのでしらないで扱うと大怪我につながります。いつ来てもおかしくない地震、富士山の爆発、を皆さんが意識していました。
そこにある原発を止めて欲しいという運動は危機感の歴史があるのです。
そこに応えてくれたことは心から嬉しいことでした。
管さんの言葉より
____
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働目前に新たな安全検査の導入を決めた理由は「(経産省原子力安全・)保安院は、私の知らないところで、保安院だけで再稼働を判断する従来のやり方を取ろうとした。それでは国民の理解を得られないと言った。」と述べ、経産省の対応を批判した。
太陽光などの再生可能エネルギーについては「産業的にも可能性があるが、電力業界と経産省が三十年前から抑え込んできた。それをどう突破するか。私も頑張ってやろうと思う」と述べた。
____
突然のストレステストで批判を受けていましたが、潰されるわけにいかないことだったから、なんと批判されようと国の代表として表に出る言葉にしたかったのではないでしょうか。
そして早速菅さんを潰すような動きが出ています。
元の福島県知事の佐藤さん(今の佐藤知事は県民のことを案じているとは思えません)のように、また他の議員さんたちのように重箱の隅をつついてほじくって、私たち国民ががっかりするようなことを流すのでしょう。
私たちの弱さは「お金」でしょう。
だれそれが献金を受けていたとか聴くと、たちまちこれまでの成功も地に落とす勢いで攻撃します。
ひとつひとつ丁寧にみてゆきたいと思います。
電気代が安い原発の嘘。実際は税金がたくさん使われていること、電気代としてじゃなく原発誘致のために莫大なお金が使われていることを忘れないでいたい。
【電気料金も高くする、なぜならば火力にお金がかかるから。原発を動かしたら値下げする。】という動きになっているそうです。
電気代が高くなるのは困る、どうせ動いているなら使ったっていいじゃないか、という思考に向かうよいになっています。
廃炉にするにもお金も時間もかかりますから、動いている間はお金を稼いで欲しいのでしょう。
それでは、意味がないんです。
はっきりとしたビジョンで【廃止】と決めないと、人は弱いものです。
決意がないと、迷いも多くなります。
原子力の科学はまだまだ必要でしょう。
原子力を選んだけど、こんなことになって就職とかどうなるんだろうという声もあるようですが、科学は夢があると思うのです。(人間の驕りが問題なのではないでしょうか。)
技術が進んで、何十年何百年いやもっとと言われている廃炉への期間が、少しでも短くなったら素晴らしいではないでしょうか。
「人間が作り出したものだから、人間が除染出来ないと思わない。」でしたか。
児玉教授の言葉は、こういうことだったのではないかと思っています。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
3.11から半年
中尾真智子 3.11から半年の頃ですね。
そして、私のコメントはもうすぐ一年という時に書いています。
何も解決していない。
どころか、雪がとけた4月以降の線量が心配されている現状です。
自分と繋がって自分自身で選んで決めて生きてゆきたいと思います。
ぐり 菅さん首相辞めちゃいましたが、いまだに菅さんがそんなに世間でたたかれてるほど悪いかったのだろうかと思ってます。
詳しい内容しらないんですが、菅さんって首相に就任したときいままでみたどんな人よりやりたくなさそうな感じだったのをよく覚えています。そして今の日本を立て直すには3年はかかります、3年耐えてください見たいなことをいったのもよく覚えてます。
ほかの人って首相になるともっと首相になった!そしてどんどんやります!!見たいな感じの人が多いので、そのときにこの人現実見えてるなぁと思いました。
感覚でしかないので裏付けは何もないんですが、菅さんの世間の評価はなんだかいまだに違和感を感じます。
書いたはいいけれど・・・
pao 長くなってしまいました。
なのでアップするのを止めようとしましたが、
それではこれまでの自分と一緒なので
やっぱりコメントします。
私は脱原発に賛成です。
あまりにも無関心すぎたのですが、今回の事故が起こるまで日本に原子炉が54?基も出来ていたとは知らず驚きました。
だって私の小さい頃の記憶では原子力は良くないもの、これから減らしていくものだったからです。
非核三原則を習ったり、広島の原爆資料館見たり、核分裂について習ったりすると、どう考えても原子力発電はリスクが大きすぎるとしか思えなかったし。
子供の私がそう思うんだから大人はそんなこと解りきってるんだろうって思ってました。
だからクリーンなエネルギーと言われていたなんて事故後初めて知って「なに言っちゃってんの?!」と怒りすら覚えました。
大人は解りきっていたんだと思います。
ただお金に目がくらんだんです。
気付かないフリをしたんです、たぶん。
私の父の勤めていた会社は石油会社です。
今太陽光発電を進めている会社です。
だから何も考えないで「太陽光発電いいよね」って思ってました。
でもトータルで考えた時、太陽光など自然エネルギーと言われているものが果たして本当に良いと言い切れるのか私には自信がありません。
太陽光パネルをひとつ作るのに必要な二酸化炭素について考えれば、加工・輸送・廃棄などトータルで見た場合、人間が作りこんでいる分排出量は大きいように思えて仕方ないです。
エコのために省エネタイプの家電に買換えることが推進された時もすごく違和感を覚えました。
使う時に費やされるエネルギーは少なくても、
作るときや廃棄するときなど消費者に見えない部分では逆にエネルギー使ってるんじゃないの?って。
実際LED電球は半導体が使われてるんですけど、その半導体を作るのにものすごい量の二酸化炭素使ってるみたいなんです。
照明メーカーに勤めている時、そのことについて会社に質問をしたことがあったんですが回答がありませんでした。
そのことが真実を語っているように思います。
企業は環境のことよりあれこれ理由をつけて買い換えてもらってお金儲けがしたいんです。
化石燃料が本当に無くなるのかも疑問です。
石油を握っている人達が
本当はまだあるのに石油無くなるよって言って
石油の価格を保持したり、
無くなったら困るから
太陽光へシフトしましょうって言って、
石油と太陽光の
両方のエネルギーを手にするつもりなのかな
なんて勘ぐってしまいます。
それにやっぱりエネルギーについてトータルで考えるとよく解りません。
もし風力発電機をある場所に設置したら
そこで風力は私達の使う電力として取られます。
発電機が作られる前、その風は他の何かに使われていたはずです。
それまで得られていたエネルギーが得られなくなった時、自然環境のその部分にまたは全体として少しずつ異変が起こるかもしれません。
石油に比べて石炭に比べてどっちが負荷が少ないのでしょうか。
ソフトバンクの孫さんが太陽光を推進しています。
孫さんは今回の震災で
巨額の義援金を出されました。
なんて有難いことだ、
すばらしい方だと思っています。
ただ、ソフトバンクは非常に大々的に広告を打っています。
そこに違和感があります。
広告費は非常に曖昧だと聞いたことがあります。
ある意味東電の電気代のように言い値であると。
そんな広告に莫大な費用を費やし、
そのお金は通話料から支払われています。
広告はイメージでその会社の実態とは違います。
なぜ今孫さんが自然エネルギーの中で風力でも水力でも地熱でもなく太陽光へかかわるのか。
何となく違和感を覚えます。
この何ともいえない変な感じを拭い去れない限り原子力を止めた後、どのエネルギーをどんな風に使っていくかについて、もう少し見極める時間が欲しいです。
並行して、
エネルギーを使う量を減らして行くことが大切だなと思います。
そのためには建物の在り方が大切です。
太陽の光の取り入れ方や空気の流れを今まで以上に積極的に利用したり、室内環境をエネルギーを使わずに快適にする為の材料選びや構法も取り入れていく必要があります。
日本の山を守る為に木材の循環ももっと考えていけるといいです。
(私はつい最近まで引きこもりでしたが、アルバイトを始めました。そして将来的には大学で学んだ建築の仕事に携わっていこうと考えているのでこんなことを書きました。)
でも今回の震災で、津波で全部モノがさらわれたのを見て、すごく不謹慎かもしれませんが毎日頑張ってるゴミの分別って本当に必要なんだろうか・・・と思ってしまいました。
私のエネルギーの使う方向間違ってるのかも・・・なんて。
どうなんでしょう?
ほんと生きるってよく解らない、何が正しくて何が間違ってるかなんてあるんだろうか。
むずかしいです。
中尾真智子 3.11から半年の頃ですね。
そして、私のコメントはもうすぐ一年という時に書いています。
何も解決していない。
どころか、雪がとけた4月以降の線量が心配されている現状です。
自分と繋がって自分自身で選んで決めて生きてゆきたいと思います。
ぐり 菅さん首相辞めちゃいましたが、いまだに菅さんがそんなに世間でたたかれてるほど悪いかったのだろうかと思ってます。
詳しい内容しらないんですが、菅さんって首相に就任したときいままでみたどんな人よりやりたくなさそうな感じだったのをよく覚えています。そして今の日本を立て直すには3年はかかります、3年耐えてください見たいなことをいったのもよく覚えてます。
ほかの人って首相になるともっと首相になった!そしてどんどんやります!!見たいな感じの人が多いので、そのときにこの人現実見えてるなぁと思いました。
感覚でしかないので裏付けは何もないんですが、菅さんの世間の評価はなんだかいまだに違和感を感じます。
書いたはいいけれど・・・
pao 長くなってしまいました。
なのでアップするのを止めようとしましたが、
それではこれまでの自分と一緒なので
やっぱりコメントします。
私は脱原発に賛成です。
あまりにも無関心すぎたのですが、今回の事故が起こるまで日本に原子炉が54?基も出来ていたとは知らず驚きました。
だって私の小さい頃の記憶では原子力は良くないもの、これから減らしていくものだったからです。
非核三原則を習ったり、広島の原爆資料館見たり、核分裂について習ったりすると、どう考えても原子力発電はリスクが大きすぎるとしか思えなかったし。
子供の私がそう思うんだから大人はそんなこと解りきってるんだろうって思ってました。
だからクリーンなエネルギーと言われていたなんて事故後初めて知って「なに言っちゃってんの?!」と怒りすら覚えました。
大人は解りきっていたんだと思います。
ただお金に目がくらんだんです。
気付かないフリをしたんです、たぶん。
私の父の勤めていた会社は石油会社です。
今太陽光発電を進めている会社です。
だから何も考えないで「太陽光発電いいよね」って思ってました。
でもトータルで考えた時、太陽光など自然エネルギーと言われているものが果たして本当に良いと言い切れるのか私には自信がありません。
太陽光パネルをひとつ作るのに必要な二酸化炭素について考えれば、加工・輸送・廃棄などトータルで見た場合、人間が作りこんでいる分排出量は大きいように思えて仕方ないです。
エコのために省エネタイプの家電に買換えることが推進された時もすごく違和感を覚えました。
使う時に費やされるエネルギーは少なくても、
作るときや廃棄するときなど消費者に見えない部分では逆にエネルギー使ってるんじゃないの?って。
実際LED電球は半導体が使われてるんですけど、その半導体を作るのにものすごい量の二酸化炭素使ってるみたいなんです。
照明メーカーに勤めている時、そのことについて会社に質問をしたことがあったんですが回答がありませんでした。
そのことが真実を語っているように思います。
企業は環境のことよりあれこれ理由をつけて買い換えてもらってお金儲けがしたいんです。
化石燃料が本当に無くなるのかも疑問です。
石油を握っている人達が
本当はまだあるのに石油無くなるよって言って
石油の価格を保持したり、
無くなったら困るから
太陽光へシフトしましょうって言って、
石油と太陽光の
両方のエネルギーを手にするつもりなのかな
なんて勘ぐってしまいます。
それにやっぱりエネルギーについてトータルで考えるとよく解りません。
もし風力発電機をある場所に設置したら
そこで風力は私達の使う電力として取られます。
発電機が作られる前、その風は他の何かに使われていたはずです。
それまで得られていたエネルギーが得られなくなった時、自然環境のその部分にまたは全体として少しずつ異変が起こるかもしれません。
石油に比べて石炭に比べてどっちが負荷が少ないのでしょうか。
ソフトバンクの孫さんが太陽光を推進しています。
孫さんは今回の震災で
巨額の義援金を出されました。
なんて有難いことだ、
すばらしい方だと思っています。
ただ、ソフトバンクは非常に大々的に広告を打っています。
そこに違和感があります。
広告費は非常に曖昧だと聞いたことがあります。
ある意味東電の電気代のように言い値であると。
そんな広告に莫大な費用を費やし、
そのお金は通話料から支払われています。
広告はイメージでその会社の実態とは違います。
なぜ今孫さんが自然エネルギーの中で風力でも水力でも地熱でもなく太陽光へかかわるのか。
何となく違和感を覚えます。
この何ともいえない変な感じを拭い去れない限り原子力を止めた後、どのエネルギーをどんな風に使っていくかについて、もう少し見極める時間が欲しいです。
並行して、
エネルギーを使う量を減らして行くことが大切だなと思います。
そのためには建物の在り方が大切です。
太陽の光の取り入れ方や空気の流れを今まで以上に積極的に利用したり、室内環境をエネルギーを使わずに快適にする為の材料選びや構法も取り入れていく必要があります。
日本の山を守る為に木材の循環ももっと考えていけるといいです。
(私はつい最近まで引きこもりでしたが、アルバイトを始めました。そして将来的には大学で学んだ建築の仕事に携わっていこうと考えているのでこんなことを書きました。)
でも今回の震災で、津波で全部モノがさらわれたのを見て、すごく不謹慎かもしれませんが毎日頑張ってるゴミの分別って本当に必要なんだろうか・・・と思ってしまいました。
私のエネルギーの使う方向間違ってるのかも・・・なんて。
どうなんでしょう?
ほんと生きるってよく解らない、何が正しくて何が間違ってるかなんてあるんだろうか。
むずかしいです。
署名の紹介です。
お願いと書きたいのは山々ですが、ご自分の心で決めてすることなので、あえて紹介と書きます。
もどかしいながらも、自分で選んで決めることに尽きることだから、あえて、紹介です。
3.11以降、テレビで報道されないことばかりが、ネットで検索するとわらわらと見えます。
日常を過ごしながら、これらを紹介する暇もなく、どうかどうか、と願いながら過ごしていました。
テレビは地震速報で十分だと思っていましたが、英司が「おひさま」の流れで見ていたらモーニングバードが面白いよ、と言うので見るようになりました。
それから更にネットの声が広まり、テレビ局もいよいよ報道しはじめたと思いきや、がっかりする番組もあります。
先日は、妊婦がふるさとで産みたいと戻った地域にガン患者の医師が支えているという過酷な現実。
それを報道している男性が、20ミリシーベルト以下とか、100ミリシーベルトを超えるとガンになりやすくなるとか、平気で言っているのです。
年間1ミリシーベルトを20ミリシーベルトにしたから大きな問題になったのに、1ミリシーベルトと決めてそれ以上のところは除染をすると決めた心ある市もあるというのに、まだ現実から目をそらそうというのでしょうか。
前置きがちょっと長くなりました。
福島原発事故後半年、事態は深刻化している中、原発作業員は何を伝える
では、私もずっと見てぞっとしてきた数々のことを書いてくれました。
そのコメントで紹介されているものです。
左側の「原発・新エネ等署名」のところで紹介し忘れていたようです。
(新しいものには日付入りで記載していますので、それを目安に参加していただけたらと思います。)
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
このままでは日本中に汚泥を肥料として流通させてしまいます。
未来の子どもたちから預かっている地球に、一体何をしようとしているのか。
私たち一人ひとりが、自分と向き合って「大切」を守りたい。
そう思えたら、少しでも未来は変わると信じたいです。
私は諦めません。
お願いと書きたいのは山々ですが、ご自分の心で決めてすることなので、あえて紹介と書きます。
もどかしいながらも、自分で選んで決めることに尽きることだから、あえて、紹介です。
3.11以降、テレビで報道されないことばかりが、ネットで検索するとわらわらと見えます。
日常を過ごしながら、これらを紹介する暇もなく、どうかどうか、と願いながら過ごしていました。
テレビは地震速報で十分だと思っていましたが、英司が「おひさま」の流れで見ていたらモーニングバードが面白いよ、と言うので見るようになりました。
それから更にネットの声が広まり、テレビ局もいよいよ報道しはじめたと思いきや、がっかりする番組もあります。
先日は、妊婦がふるさとで産みたいと戻った地域にガン患者の医師が支えているという過酷な現実。
それを報道している男性が、20ミリシーベルト以下とか、100ミリシーベルトを超えるとガンになりやすくなるとか、平気で言っているのです。
年間1ミリシーベルトを20ミリシーベルトにしたから大きな問題になったのに、1ミリシーベルトと決めてそれ以上のところは除染をすると決めた心ある市もあるというのに、まだ現実から目をそらそうというのでしょうか。
前置きがちょっと長くなりました。
福島原発事故後半年、事態は深刻化している中、原発作業員は何を伝える
では、私もずっと見てぞっとしてきた数々のことを書いてくれました。
そのコメントで紹介されているものです。
左側の「原発・新エネ等署名」のところで紹介し忘れていたようです。
(新しいものには日付入りで記載していますので、それを目安に参加していただけたらと思います。)
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
このままでは日本中に汚泥を肥料として流通させてしまいます。
未来の子どもたちから預かっている地球に、一体何をしようとしているのか。
私たち一人ひとりが、自分と向き合って「大切」を守りたい。
そう思えたら、少しでも未来は変わると信じたいです。
私は諦めません。