全部か無しかの考え
マイナス思考
~すべき思考
極度の一般化
心のフィルター
論理の飛躍
誤った自己責任化
レッテル貼り
極端な評価
感情の理由づけ
マイナス思考
~すべき思考
極度の一般化
心のフィルター
論理の飛躍
誤った自己責任化
レッテル貼り
極端な評価
感情の理由づけ
そもそも、親からの連鎖で育った認知の歪みですから、生活の基盤にこの考え癖は常に発動して生きにくいです。
また、親しい間柄であればあるほど、この傾向は強まります。
手放せないところまで、相手に執着してしまいます。
苦しいですね。
自分が今ある状態(負の感情に思い悩む症状など)さえ、関わった相手のせいにしていきますので、人が離れてしまいます。
離れた人を「情のない人」と絶望します。
自分が変わるしかない。
この覚悟がないと変われません。
自律した世界が楽だというのは、事実ではありますが、その「楽」は、負の感情を誰のせいにもせずに、自分で受け止めるという意味で、お掃除は他人様にまで及ばないし、それはそれはらくちんです。
けれども、依存が強い人の中には、その孤独が耐え難いので、途中で逃げ出してしまいます。
通り道に、必ず、不安と向き合うという苦しみがあります。
その苦しみと向き合う覚悟、自分自身から逃げないという覚悟が必要です。
自分の「認知の歪み」に気が付けるようになると、前に進めるきっかけになるかもしれません。
子育ての愛に混じり気ないですか
心のコップがいっぱいの親御さん
どっち見てますか
ハラスメント界にいるのは自分自身
ハラッサーとハラッシーのいたちごっこ
いたちごっこから降りる
アサーティブなあり方
※相談申込み要領を納得戴いた上で、私専用相談申込(女性のみ)からお申込みください。
追記を閉じる▲
【タグ】 認知の歪み マイナス思考 すべき思考 極度の一般化 心のフィルター 論理の飛躍 誤った自己責任化 レッテル貼り 極端な評価 感情の理由づけ
トラックバック(0) |
いせびあんさん
中尾真智子 > いつも見させて頂いています。
ありがとうございます。
> 唐突ですが、私は車の運転をしていると自分を客観的に見られたり、気づいたりする事がよくあります。
面白いですね。運転に集中されていらっしゃいますように。(どきどき)
> 以前は運転していても実感がないというか不安だったり周りの車の事ばっかり気になったりしていました。しょっちゅう泣いていました。
あわわ。途中で止めて泣いてくださいね。
> 今は、自分の運転に集中できるようになった気がします。
よかった〜〜。ε= (*^o^*) ほっ
> 認知の歪み。染み付いています。声に出したり、感じたり。ゆっくりですよね。
感じたことを声に出すと、次の感情が湧いてきますし、整理ができたりしますね。^^
お久しぶりです。
いせびあん いつも見させて頂いています。
唐突ですが、私は車の運転をしていると自分を客観的に見られたり、気づいたりする事がよくあります。私だけでしょうか?
以前は運転していても実感がないというか不安だったり周りの車の事ばっかり気になったりしていました。しょっちゅう泣いていました。
今は、自分の運転に集中できるようになった気がします。私だけかなあ。
認知の歪み。染み付いています。声に出したり、感じたり。ゆっくりですよね。
中尾真智子 > いつも見させて頂いています。
ありがとうございます。
> 唐突ですが、私は車の運転をしていると自分を客観的に見られたり、気づいたりする事がよくあります。
面白いですね。運転に集中されていらっしゃいますように。(どきどき)
> 以前は運転していても実感がないというか不安だったり周りの車の事ばっかり気になったりしていました。しょっちゅう泣いていました。
あわわ。途中で止めて泣いてくださいね。
> 今は、自分の運転に集中できるようになった気がします。
よかった〜〜。ε= (*^o^*) ほっ
> 認知の歪み。染み付いています。声に出したり、感じたり。ゆっくりですよね。
感じたことを声に出すと、次の感情が湧いてきますし、整理ができたりしますね。^^
お久しぶりです。
いせびあん いつも見させて頂いています。
唐突ですが、私は車の運転をしていると自分を客観的に見られたり、気づいたりする事がよくあります。私だけでしょうか?
以前は運転していても実感がないというか不安だったり周りの車の事ばっかり気になったりしていました。しょっちゅう泣いていました。
今は、自分の運転に集中できるようになった気がします。私だけかなあ。
認知の歪み。染み付いています。声に出したり、感じたり。ゆっくりですよね。
| ホーム |